
category
titleはな
- 2010
10/28
Thu 勘違いされた、なまはげ
category:はな
先日、茶々の顔がゴツゴツとした岩のように腫れあがった一件で、
ちょっとした事件(?)が勃発した・・・と書きましたが、実は、茶々を連れて病院へ行く際
連れて行ってくれることになっていた仮父の弟を待っていたところ
キャンキャンキャンキャーーーーーンっっ!!!
と、茶々のあまりの大騒ぎに驚いてすっ飛んできたご近所の奥さんに
「やめてくださいっ!!そんなに痛がってるのに、私達が病院へ連れて行きますからっっ!!」
「もうやめて~~~っ!!か、か、可哀相に!主人が車で病院へ連れて行きますからっっ!!」
へ???病院へはこれから私が連れて行くんですよ???と、一瞬
その奥さんが何を言っているのか分からなかったけど
・・・・・あぁ。
虐待してると思ったのね(笑)
だって、痛がって、殺されるーーー!!みたいな勢いでぎゃんぎゃん大騒ぎしてるのが

こんな顔じゃねぇ・・・
しかも、その大騒ぎの犬を連れてるのが、西郷さんならまだしも
なまはげみたいな顔してたら、そりゃ虐待してると思っちゃうよねぇ。
そんないらぬ誤解を招かずに、我が家からドア to ドアで病院に行きたかったのだけど、
ほら、お向かいの心霊さん(キャンディママさん命名)が、
私の出入りはもちろん、我が家へ訪ねて来る車っつう車に罵声を浴びせるから。
※何故、「心霊さん」 かというと、車!!というと、その瞬間に窓辺に立って睨みつけ
ぼわ~~~~っと心霊写真のように立って睨む姿が、
窓枠がちょうどいい具合にフレーム効果を生んで
心霊写真のように見えるから「心霊さん」
だから、心霊さんの罵声と唾を避ける為に、ちょっと離れたところで待っていたら
待っていた場所の目の前のお宅のご夫婦に勘違いされたという、そういう経緯なのだ。
多分、アレルギーと思われるのだけれど、原因が分からないので
これから病院に連れて行くところだと、何度説明しても、その奥さん
「うちにも犬がいるから、そんな普通じゃない悲鳴のような鳴き声聞いたら放っておけない!」とか
「なんでそんな顔になってるの?!なんでそんなに痛がってるの?!」とか
もうね、奥さんったら半鳴き状態で、私が何をどう説明しても分かってくれない。
旦那さんに至っては、
おまえ、それ以上やったら殺すぞ?!みたいな形相で睨んでるし・・・。
な、なんもしてねぇし・・・(汗)
それでも、殺されるかの勢いで鳴いて大騒ぎの茶々が、
必死に私にしがみついて抱っこをせがむ姿を見て
説明内容に少しは安心してくれたのか、ぶつぶつ言いながらも家に戻ってくれたけど。
その後、解毒効果で翌日にはスッキリした茶々と、散歩で毎日そのお宅の前を通っても、
誤解を解くチャンスに恵まれず・・・(T▽T)
昨日やっと誤解を解く事ができました~~~~っ!!!
かえって、変な勘違いしちゃってごめんなさいねって平謝りされたけど
いえいえ、誤解されるような風貌の私が悪いのです(笑)
でも、誤解が解けて良かった良かった(〃´o`)
とは言え、これからも心霊さんには睨まれ続けるだろうけど( ̄◇ ̄;;
さてさて、余談が長くなってしまいましたが、里親様大募集中のはなちゃん

って・・・はなちゃんじゃなくて、ネロの肛門・・・ごめんくさい。

ケージの扉を開けっ放しにしても、殆どケージの一番上に鎮座していることが多いです。
すごーく出たがって仕方がないということもありません。
むしろ、ここでいいやー♪みたいな感じ。

ネロが邪魔しに入ることも多く。
正直なところ、まだね、若干シャー子になることがあるの。
急に手を出したりとか、急に抱こうとしたりとかの時は。
それでも、一旦抱いてしまうと、そりゃもうゴロゴロすりすりさんに大変身です。
おとなしく爪きりもさせてくれますよ。

粗相もなくなりましたよ。
あれから、トイレも完璧です。

ほんのちょっぴりふっくらしたかなぁ?
それでもまだ2kgには達してないでしょうけど、いよいよ明日、避妊手術です。
頑張りますよ~~♪
もちろん、引き続きべっぴんはなちゃんの里親様大募集中でーす!!
スポンサーサイト
はなの記事も書かなきゃー!と思いつつ、、、大和ばかりになってしまってましたね。
はなちゃん、いつ里に掲載中です ⇒ http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-109711.html
どうぞよろしくー!!
はな、粗相は治って、あちこちにすることはなくなりました。
まだ基本的にはケージ生活だけれど、一日のうちに放牧する時間も作るようにして
粗相の様子も見てましたが、なんとか大丈夫そうです。
また環境が変わったりすると分かりませんが。
ケージ内のはなのベッドで、何故かネロがくつろぐ・・・。


えへっ♪なんて、当たり前のように占領しているネロの下では・・・

呆れ顔のはな。

はなが戻ると、ネロが退く。

わぁっ!光っちゃった。

はなちゃん、ちょっとムッとしてる??
でも、美人さんだよね、はな。
放牧すると、なかなかこのべっぴんっぷりを可愛く撮らせてくれないから(←腕にもよるだろ)
ケージ内にいる時しかチャンスがない。
そのせいで、なんだかいつも同じ構図になっちゃうなぁ。
まだたまに、急に手を出したりするとシャー子になりますが
トイレ掃除なんかしてる私のお尻や足にごっつんこしたりもするようになりました。
小さくて可愛くてべっぴんのはな、素敵な里親様大募集中でーす!!!
みんなが起きてるとなかなか記事も書けないので、寝静まってるついでに他の子のことも。

大和、昨日は4回目の注射でした。
1ヶ月という決められた期間の中で、7~8回程しか出来ない注射なので
あと3~4回行ったら終了です。
まだ腰は落ちていて、後脚もはの字をかいていますが
それでも足取りは軽やかになってきている・・・と思います。
肥大していた前脚の関節も、若干ですが小さくなっているように思います。
今まで一日に140gずつ増えていた体重も、ここへきて三日で700g増えました。
ということは・・・一日約230gずつくらい増えているということ。
カルシウムはもちろん、他の栄養もうまくまわるようになってきているのだと思います。
これからもっと、ぐぐーーーっと一気に大きくなる成長期でもあるしね。
100%健常にならなかったとしても、治療が無駄じゃなかった。
そう思えるような状態まで戻って欲しいです。
ところで、ゆうべから吐いたりしちゃってる茶々・・・。

今朝になって顔が腫れました。
え?どこが?と思われる方もいるかも知れませんが
この一年、ずっと茶々を見守って下さってる方には分かると思います。腫れ具合が。
目の周りも紫色に変色しちゃって。
ごつごつとした茶色の岩みたい。

右側はそうでもないのだけれど、盛り上がってるのが分かるでしょうか?

マズルの左側の腫れの方が大きく、口も開け辛い感じです。
実は、お股(おしっこが出る部分)も腫れていて、真っ赤なあけびみたいになってます(画像は控えますが)
原因が全然分からないので、とりあえずこれから病院へ連れて行って来まーす。
トイレ成功率がイマイチ上がらない はなちゃんは
トイレで用足しをする、ということを覚えてもらうために
一旦三段ケージ生活をしてもらうことに。

最初は、ケージ内に敷いた毛布にもおしっこ。
布製のものにしやすい傾向があるので、毛布を取り替えてタオルを敷いてもそれにしちゃう。
やっぱりダメかぁ、、、と、柔らかい場所で寝られないのは可哀相だけれど
これもトレーニングだ!と割り切って、布類は撤去すると、今度は
トイレの横におしっこの水たまりが出来るほど、、、で、トイレには見向きもせず。
ちょっと冷え込む夜は、パネルヒーターを弱にしてケージ脇に。
それでも上段から動かず。
初日はご飯も拒否(汗)
三段あるんだから、使用部位は一段のみ・・・じゃなくていいのにね。
ちょっと、、、というか、最初はかなり不満気味で文句言ってましたが

ネロが上からちょっかい出したりするのを見ながら、少しずつ馴れてくれたよう。
ヴィヴィも横からちょこっと覗いてますね。

ヴィヴィが大好きなはなちゃん、一緒にするともっと安心かな?と思って
入ってもらいましたーっ

案の定、ヴィヴィが側にいることでかなり落ち着くようで。

いいお世話係りのヴィヴィとは真逆で、ネロは呑気にケージで爆睡状態。
はみ出してるし。
ネロは性格的にもまだまだ赤ちゃんなので、超マイペース。
黒猫さんって、超がつくほど甘えっ子が多いって聞いた事があるけれど、本当だなぁって思った。
犬でいう、犬種によって性格や傾向があるように
猫さんも毛色(模様)によって性格の傾向があったりで面白いなぁ。
ところで、、、先日ワクチンを打ってきた はな。

なんとなーーーーく、発情前っぽい動きもしていたので、ん???と思い
先生にもう一度月齢を確認してもらったら
なんと、身体はまだ3~4ヶ月程度しかないけれど、すでに生後半年はいっているのでは?という結果に。
一見、まだ乳歯のような細くて小さな犬歯は、すでに生えかわっていることが判明。
上下とも。
うおっ!!こんな小さな生後半年の猫さんは、初めて見たよ~~~~っっ!!
2~3ヶ月先に、、、と思っていた避妊手術、急遽今月末にすることにしました。
月齢的には今すぐ、、、でもいいくらいだと言われたのですが
はなちゃん、体重がまだ1,8kgしかありません。
なので、もう少し増えるまで2~3週間ほど空けることにしました。
全身麻酔をかけて行う猫さんの手術は、施術する月齢も大切だけど
せめて体重が2kg以上ないと・・・っていうしね。
ケージ生活に入ってから、今日で四日目。
トイレでの用足しも出来る様になってきました。
(昨日あたりから失敗はありません)
今後は、一日中ケージの中、、、ではなく
排泄しやすい時間を見てケージにいてもらう。という段階にいけるかな。
粗相がなくなって、一日も早くフリーで過ごせるといいなって思ってます(^^)