
date
list2010年12月
- 2010
12/30
Thu 幸せのお便り♪と、ご挨拶
category:幸せ報告
グランとソフィーの里親になられた O様から、近況報告を頂きました。
以下、O様からのメールです。
○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○
Kさま
こんばんは。
今日は今年最後のグランの抗がん剤治療に行ってきました。
体調も良く、食欲もあり、体重もやっと8キロに戻ってきました。
血液検査も抗がん剤投与に支障がない数値だったので今日も抗がん剤とインターフェロンをうってきました。
脱毛はかなり進んできましたが、それ以外の副作用は軟便がしばらく続いたくらいで、いたって元気にしています。
今はもうステロイドは服用していませんが、食欲も落ちることなく、ガンの処方食をがつがつ食べています。

今年はわんわん宴会など、とても楽しいこともあった1年でしたが、
やはり私にとってはグランの病気がわかったことが何よりショックで…
でも転移や再発を予防して病気を抱えながらでも少しでも長く一緒にいられるように、
グランと頑張っていこうと思っています。
何せまだ一緒に生活し始めて、1年半もたっていないので…
グランとソフィーには今までの生活よりも長く、自由なゆったりとした時間を過ごしてもらいたいです。

病気のこともあり、グランの報告ばかりになってしまいがちですが、ソフィーは元気にしています。
ちょっと太ってしまったので、またダイエットかなぁ・・と思ったり…
相変わらずマイペースで、愛想はいいものの本当には心をなかなか開いてくれない部分もありますが、
抱っこするとすぐ寝てしまったりするところは赤ちゃんみたいでかわいいです♡

写真添付します。
あまりうまくとれていませんが、グランの顔、ちょっと雰囲気変わったでしょう?
顔の(特に下あごあたり)脱毛が目立ちます。
もこの時もそうでしたので、なんとなくもこに似てきました。
新しく来た弥勒君、とってもかわいいですね。
またなま弥勒君にも会えるの楽しみにしています。
かなり寒くなってきましたので無理せず、お体ご自愛ください。
今年1年本当にありがとうございました。
グランの病気発覚以降、K様のアドバイス、心の支えになりました。
来年もまたお時間のある時にグランとソフィーに会いに来て下さいね。
そして「Kさんの所に年賀状を持っていきたい」となぜか言っていたKさん命の子供にも
ぜひ会いに来て下さい(笑)彼は自分で行きたがっていますが…
それではよいお年を。
○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○
O様、ありがとうございました。
実は、頂いた近況報告でもお分かりのように、
卒業っ子が集まってくれてとても楽しかったわんわん宴会の後
グランの小腸に悪性リンパ腫が発見されました。
その後すぐに開腹手術をし、悪い部分は切除したものの、
切除には難しい箇所の腫瘍を残して以来、グランは懸命に抗癌剤治療に臨んでいました。
週に一度の抗癌剤投与、頑張りましたね、グラン。
O様も大変だったことと思います。
グランの数値も安定してくれていて思ったより副作用も少なく、元気にしてくれていたことと、
何よりもO様が 『まだまだグランと一緒にいたい!!』 というお気持ちで治療に臨んでくださったことで
私も安心して見守ることができました。
O様がグランの体調の変化に瞬時に対応して下さったことも救いだったのだと思います。
よくありがちな、ただ可愛い可愛いと可愛がって過保護にするだけで、
微妙な体調の変化も気がつかないのでは発見が遅れてしまうだけですし、手遅れになることも。
(症状が出ないで進行してしまうケースも多々ありますが)
そうならないで済んだのも、あれ?おかしいな・・・。と、
すぐに信頼のおける獣医さんで受診して下さったことが良かったのだと思っています。
まだ気は抜けませんが、ビビリのグランがここまで辛いだろう抗癌剤治療に耐えてくれたこと
この調子で、あれ?腫瘍はどこに????という状態まで回復してくれることを願っています。
グラン、頑張ろうね。
まだまだO様の元で、ソフィーと一緒に幸せな毎日過ごせるよう頑張ろうね。
また会いに行くからね~~~っ♪
Kちゃんも待っててねぇ~~~~っ♪♪
そして、、、先月末に引き出したゴールデンのマリィも上皮癌でした。。。

大きな椎茸を潰してくっつけたようなおできと思われるデキモノは、癌そのものだったのです。
マリィのおでき除去の手術後、病院から
『病理検査にまわしますか?まわした方がいいと思います・・・。』
という連絡をもらっていました。
病理検査の結果は上皮性悪性腫瘍。転移の可能性もみられるとのこと。
マリィの癌の特性上、術後の傷口が塞がらず、長いことしゅう液が出ている状態が続いた為
なかなか抜糸出来ず。
その為、3週間近くエリザベスカラーをしたままの生活になってしまいましたが
ようやく抜糸も済んで、今はキャンディママさんの元で少しずつ体力を回復しています。
恐らく、ずいぶんと長いこと放っておかれたと思われるマリィの腫瘍。
センターにいるマリィを迎えにも来なかった元の飼い主は、
マリィがそんな病気を抱えていることを知っていたのでしょうか。
センターでの書類に記載された年齢より、老齢であることも分かったマリィ。
シニアの年齢になるまで頑張って生きてきた分、残りの犬生はキャンディママさんの元で
穏やかに楽しく過ごして欲しいと思っています。
いえ、もうすでに、今まで頑張ってきた分、それを取り戻すかのように愛情いっぱいに幸せな毎日を過ごせています。
相変わらずセンターに収容される、もう老い先もそんなに長くないだろう老犬・・・。
また、自力で立つ事も出来なくなった老犬・・・。
名前を呼んで可愛がってもらった時期だってあるだろうに。
何故、最期まで看取ってやれないのだろう。
何故、最期に一言 『ありがとう』 そう言葉をかけて
何故、最期の瞬間くらい自分の腕の中で逝かせてやれないのだろう。
たったそれだけのこともしてやらずに、自分はぬくぬくと暖かい部屋でお正月番組を見ながら、
笑ってお酒でも飲んでいるのかと思うと、本当にやりきれないです。
捨てる神あれば拾う神あり
そんなことわざもあるけれど、結果として言えば
マリィを捨ててくれてありがとう。
マリィがセンターに収容されていた事実は決して褒められる行為ではないけれど、
今、幸せであるマリィを想うと逆にそんな気持ちもあったりします。
まっすぐな愛情をまっすぐに向けてくれる愛しい犬や猫達の幸せは
関わった人間、そして飼い主次第で決まる・・・。
すべての犬や猫が、そばにいる人間に穏やかで温かい眼差しを向けられる毎日でありますように。
そして多くの人間が、穏やかで温かい眼差しを犬や猫に向けてくれる毎日でありますように。
どの子にも優しい光が差し込みますように。。。
我が家から犬や猫を迎えて下さった里親様方
今年一年温かく応援してくださった皆様方
本当にありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい(^^)
スポンサーサイト
- 2010
12/27
Mon 一番怖いのは・・・。
category:弥勒
新入り弥勒、相変わらずトイレの失敗ゼロ。
もう、トイレの認識が出来ているのは確実ですね。
仮ハハ、弥勒をセンターから連れ帰ってから、一度もトイレだよ♪と教えてません。

一昨日の夜、ぶびーっっ!!っという水下痢が二回ほど出た後(お食事中の方、ごめんくさい)
うげぇーっ!と食べたものを全て吐き出してしまったので、めちゃくちゃ慌てました。
弥勒が闘って打ち勝ったパルボのウィルスが身体の中に残ってるんじゃないかと思って。
ところが、その水下痢の時でさえ、ちゃーんとシートまで小走りして
処理に手間取る水下痢も、きちんとシートの上で出来ました。
いやぁー、手、かからなすぎ。

茶々の真似っこして、ソファーから仮ハハを覗くのもマスター。
最初は一人で登れなかったソファーも、今では上手くいけば一度のジャンプで飛び乗れます。
水下痢は腸内環境が整ってないから、、、としても、嘔吐はどうやら、早食いが原因のようです。
あげたと当時に 『もうない。』 って具合で
おまえさんは掃除機かい?!って感じ。
もっと落ち着いてゆっくり食べなきゃ、またすぐもどしちゃうよ。

弥勒の前に立ちはだかる白い壁、大和。
大和のおっとりさを見抜いたのか、大和には果敢に挑む弥勒(笑)
遊びたい一心で、耳たぶに噛み付いたまま離れなかったり、首輪に噛み付いたり。
困った顔で慌てて弥勒から離れようと、踏んづけることも(^^;;

茶々が遊び相手になってくれない時は、たまに弥勒の要求に応じるかのように遊んでますが。
体重差を考えると、内蔵破裂、、、とか、ならないよね?!と、見てる方も恐々。

引張りっこもしたり。ブレブレ・・・。

こんな顔で、仮ハハや他のみんなの行動をよーく見てたり。
そして色んなことをぐんぐん吸収してる。
突然話は逸れますが、、、大きな身体のくせに、弥勒にもたじたじの大和の背毛。
うねってきました。

シルクのようなほやほや毛に混じって、だいぶしっかりとした被毛が出てきましたが
それらがうねってます。
最初は、茶々のヨダレか何かで濡れてうねってるのかと思ってましたが、違うようです。
何故でしょうね。
まるで、夜のうちに三つ編みにした髪を起床後にほどいて
そばーじゅー♪♪と、喜んでる幼稚園生みたいな感じです。
年末ギリギリ、年越し前にシャンプーしたら、念入りに伸ばしてみたいと思ってます(無駄っぽいけど)
大和にはピレさん独特の、後脚に二本ずつの狼爪(ろうそう)がありますが

ガリ男なのに、ぽんぽこりんで寝ている弥勒の後脚
大和のように二本ずつではないですが、一本ずつ狼爪があります。
私的にはこのままでも全然OK牧場な気がしますが、去勢手術時に一緒に除去した方がいいか
明日、弥勒のお腹のお薬をもらいに行きがてら訊いてみようと思ってます。
再度の検便もついでお願いしようね。

久々の小ささなので、なんだか壊れそうで怖いっ
どこにでもトコトコと付いて歩くストーカーなので、大和はおろか
仮ハハが踏んづけそうで怖いよ~~~~っ

強めの甘噛みが始まってます。
でも、とーっても賢い子なので、すぐに『痛み』を覚えてくれると思います。
茶々に教育されてるからね。
・・・今のところ、弥勒にとって一番怖いのが茶々で、仮ハハは怖い存在じゃないみたい。
こういうのも珍しい(笑)
◇◇ ありがとうございますっ!! ◇◇

先日、センターの子達へ、はるばるアメリカからフードをお手配下さった Gumi Bearさんから
我が家の保護っ子達にも、無添加の手作りフードを送って頂きましたっっ!!
ありがとうございますっっ!!!
有難く、大事に頂きますね♪
アレルギーの子にもいいフードだそうで、興味のある方はこちらをご覧頂くといいかも知れません。
RAIGAフード
そして、センターの子達へ毛布を集めて下さったnatsuさんが、
またまたわざわざ、遠路れおら地方まで届けて下さいました。
(すみません、車いっぱいのたーくさんの毛布、画像は撮ってません)
natsusさん、いつもありがとうございますっっ!!!
今日は、natsuさんの愛娘ルナちゃんと、彼氏のベン君、チャピちゃん、そして
本当のご家族募集中の流星君と一緒に来てくださったのですよー!

わらわらわら・・・・。
誰がどうなんだか(笑)
チャピちゃん(コーギー)は大和の尻尾で見えないし。

ようやく全貌が見え・・・た・・・か?

ハスキー組、ルナちゃん、ベン君、流星君。

チャピちゃん、ごめんなさいっっ!!
可愛いチャピちゃんのお顔が全然撮れてなかったーっっ(>。<;;

ルナちゃんとベン君のツーショット(^^)
茶々も同行しましたが、皆さんに茶々の内弁慶っぷり(生ビビリ具合)を見て頂けました(笑)
ついでに、ハスキーすら狩ろうとする茶々の勘違いなイケイケぶりも。
ベン君ママさんからは、お土産も頂きました♪

本当は2袋も頂いてしまったのですが、皆さんが帰られてから会ったお散歩友達と
即行頂いてしまいました(^^;;
ベン君ママさん、ありがとうございました。
ベン君ママさんのところで大事にお預かりしている流星君。
生後半年、ハスキーの男の子です。

(画像はnatsuさんからお借りしました)
めっちゃくちゃいい子ですよーーーーっっ!!!
ほぼ月齢が変わらないのに、はちゃはちゃしてる大和がすごくお子ちゃまに見えるほど
月齢の割には落ち着いたいい子です(^^)
こちら でご確認ください。
流星君にも大和にも、あ・・・もちろん茶々にも
本当のご家族との巡り会いがありますように☆
natsuさんご夫婦、ベン君ママさん
年末のお忙しい中、沢山の毛布を届けにわざわざお立ち寄り下さって
ありがとうございました。
いい年をお迎えくださいね。