
date
list2011年01月
ゆきちゃん(元 べス)の姉妹である、はなちゃんの里親さんになられて
いつも我が家を応援して下さっているとらくまさんの愛犬 くまちゃんが
18日午前、お星さまになりました。
あともう少しで18歳という年齢まで頑張ってくれた くまちゃん。
姉妹である とらちゃんのいるお空に帰って、今頃は二人で久々の再会を喜んで走り回っていることでしょうね。
まだまだ悲しみの中にいる とらくまさん宅へ
お線香をあげさせて頂きにお邪魔してきました。

大往生でしたね、くまちゃん。
歩けなくなってから、、、を合わせると、三年の間、懸命に介護なさっていた とらくまさんの心中を想うと
悲しみはいかばかりか・・・と思います。
もう一度会いたい。
もう一度抱きしめたい。
とらくまさんのお気持ち、痛いほど良く分かります。
世の中すべての人が、こうやってとらくまさんのように
最期の最期まで看取ってくれたら、センターにも老犬が収容されることなんかないだろうに・・・。
私も経験があるので、介護が大変なことは重々承知。
小さいから楽、とか、大きいから大変、とかではない。
最期まで人の温もりを感じながら逝けるという事が「普通」であって、「理想」ではないと思う。
おしっこ垂れ流すから。徘徊するから。夜中に鳴くから。
自分だってそうなるかも知れない。
その時に、「あー、もうこりゃダメだ。」 って、冷たいコンクリートに身体を横たえたまま息絶えるか
どうせ死ぬんだからって、ガスで窒息死させられるなんて、そんなことされたらどう思う?
嬉しい??
私は嫌だ。
私自身されて嫌なことは、可愛い子達にもさせたくない。
全ての命が、くまちゃんのように慈しみ深い愛を感じながら最期を迎えられるようになることを願っています。

はなちゃんもさらちゃんも、お姉さんが居なくなって寂しいでしょうね。
でもきっと、はなちゃんとさらちゃんが、くまちゃんととらちゃんの分も
とらくまさん家に毎日笑顔をもたらしてくれると思います。

ね、はなちゃん♪

ね、さらちゃん♪
くまちゃんのご冥福を心からお祈りします。
くまちゃんに、、、と買い溜めたフードを、食べる力がさほどない子でも食べられるかも。と
とらくまさんから、センターの子達へフードのご寄付をお預かりしました。
毛布も頂きました。
(ごめんなさいっ!車に積みっぱなしで画像撮ってませーん^^;;)
責任を持ってセンターにお届けしますね(^^)
とらくまさん、ありがとうございました!!!
- 2011
01/21
Fri 幸せのお便り♪と、ジュニア用コートで七分丈
category:弥勒
トライアル中の弥勒の様子を 里親になられる W様から頂きました。
以下、W様からのメールです。
○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○
K 様
お世話になります。
弥勒さんのご様子を報告いたします。
今日は、午前中、頼りになる助っ人(わんちゃん命の友人)に来てもらって、
区内のホームセンターペット館までショッピングに行ってまいりました♪
車で行きました。

昨日届いた「ペットドライブボックス(初めて使いましたが、安定感があり、とてもいいと思いました)」を早速使い
(後部座席で、友人に見てもらいながら)、15分ほどのドライブでした。
おとなしく、おりこうさんでした☆
そして、昨日から、少しずつお外を歩いてみていますが・・・
かなり腰が引けていますが、段々、続けて歩けるようになって来ました。
私も、久々の子犬ちゃんのお散歩、ということで、腰が曲がり、肩に変な力が入っているような気がしますが・・・
「腰の引けたペア」で、道端におります・・・
弥勒さんと一緒にいますと、実によくお声をかけていただきます。
「かわいい!!」
「おとなしいですねえ!」
「何の種類ですか?」
「この子は、大きくなるワンちゃんでしょう?」
などなど・・・
私が黒いカーディガンを着ておりまして、
「あら、ワンちゃんが!気がつかなかったわ~!!」
・・・
存在感のある弥勒さんです。

食欲旺盛、排便は毎日3回、大体同じ時間帯です。
昨日から、おしっこの粗相が何回かありましたが、ここに慣れてきたのかな、と思ったりしています。
注意をして次に出来たら大いに褒める、と言う感じでやっています。
先日連絡しましたカイカイは、今も時折掻きますが、
皮膚に何か症状があるとかひどくなったりはしていませんので、様子を見ています。
また状況報告いたします。
またケイタイから本日の画像を送信いたします。
(撮影:友人)
それでは、また報告いたします。
○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○
弥勒、トライアルに出てから、一気にぐーん!と大きくなったような気がします。
W様が華奢でいらっしゃるということで余計にそう見えることもあるかもしれませんが、
成長期ですもんね、そりゃそうですよね、大きくなりますよね(^^)
お散歩デビューも果たしたようで、最初のうちは腰が引けちゃっても仕方がないっ
最初はみんなそうですもん、特に茶々やクリスの外へ出ることへの抵抗はそりゃもう・・・(笑)
そのうちにルンタッタ♪と楽しんで歩いてくれるようになるでしょう♪
カイカイはシャンプーが強すぎたのかな・・・。
使ったのはノルバサンでしたけど、この時期の乾燥も重なってしまったのかな。
申し訳ありませんが、もうしばらく様子を見てあげてください。
そして、粗相は、、、弥勒の中に縄張り意識みたいなものが出てきたのでしょうか。
W様はベテランさんですから、きっとすぐに粗相も治ると思います。
弥勒も聞き分けが良く、おりこうさんですしね。
小さいのにおりこうさんの弥勒が幸せへの道を歩み始めたというのに
我が家に未だ居残り組は、、、

こんなことや・・・

こんなことをやらかして・・・
「おまいら、散歩に行きたくないのかぁーっっ!!!!」 と
仮ハハの怒号を浴びております。
えぇ、引越し以来、未だに普段使いのセーターやコートやアウターが出てこないんですよ・・・(汗)
どこかのダンボールに入っていることは確かなんですけどね
何故か、今最高に必要なものが見つからず、、、捜しても捜しても
えぇっ?!これ、もういらねぇべぇ??!!というようなものばかり出てくるんです・・・。
なので、娘っこが小学校の時に来ていたベンチコートを着て散歩に出ていまーす。
娘っこ、身長の伸びが早くて、買ってもすぐに小さくなってしまっていた為、
綺麗な状態で残っている洋服や靴が殆どなので、おさがりで使ってもらおうと
引越し前にクリーニングに出しておいたから助かったぁ~~!
袖が見事に七分丈で、ポケットの位置がずいぶん上についたコート(ジュニア用だからね^^;;)を着て
ぞろぞろとわんこを連れて歩いているのがいたら、、、
それは私です(笑)
先日、ハル君(元 バロン)の里親になられたT様が、れおら地方近くまで来られるとのことで
ご寄付くださるという沢山の毛布やタオルを受け取りに行って来ました。
・・・ハルちゃんの写真撮ろうと張り切ってカメラ持参したのに
お話に夢中になっちゃって、すっかり撮り忘れ(泣)
なんて馬鹿なんだ・・・(T▽T)
帰宅途中、車の中で思い出し、大後悔。
お届け下さったタオルや毛布は、協力病院やセンターへ責任を持ってお届けします。
寒い中、わざわざありがとうございましたっっ!!
めっちゃイケメンのハル君に会いに、大和も同行。

ハル君にあまりにしつこくハグハグする大和、怒ったことない温和なハル君に一喝され
それでもめげずに好き好き攻撃・・・。
ごめんね、ハル君(汗)
良く言えば、そのめげなさというか、人も犬も大好き!!!なところが、大和のいいところだね(^^;;
悪く言えば、しつこいというか、空気読めないというか。
最近、救急車の音に反応するようになった大和。
メルと茶々が救急車の音を聴くと遠吠えするから、それ見て真似するようになったのかな。

この時も救急車の音に気付き・・・。
一丁前に遠吠え。
遠吠え自体はまだまだ精悍な感じじゃないけど、口だけは遠吠え口(笑)

本格的に遠吠えの体勢に入ったかと思ったら、ただ単に匂い嗅いでるだけとか。

大和は車酔いがないし、乗ることを嫌がらないので、比較的安心して乗せてられます。
茶々は相変わらず乗せるだけでも大変な上に、乗ったら最後、魂飛んじゃうけどね。
ところで話は全然変わりますが、、、
最近趣味になりつつある、サンキャッチャー作り。
スワロフスキービーズ(シャンデリアパーツ)を使った方が、虹色(プリズム)が出やすく
キラキラと良く光るというので、パワーストーンに拘らずに使ってみようかと。

天然石を買い集めるより、コストがかからないかも・・・と、ちょっと取り寄せてみました。
実際は水晶と変わらないお値段のパーツもあり。
確かにガラス製品なので透明度が高くて、天然石よりはキラキラと輝きがあるかもだけど
石よりは割れる心配が多くなることと、天然石のパワーを取り入れるということとも違ってくるので
今後使い続けるかは不明。
まずは一つ作ってみてからだなぁ。
どちらも使用して組み合わせて作ってみてもいいかもね。
ビーズの色を見て、なんのバランスを取ろうとしているか分かった方、、、
きっとお話弾むと思いまーす♪