
date
list2011年01月
またまたウカウカしているうちに、リアルタイムで記事にする内容から日々ずれずれに(^^;;
デジカメからPCへ画像を落とすケーブルが噛み切られて使えず(泣)
そこへ来て、贈答用に注文した商品がお礼したい先様の所ではなく
自分の手元に届く・・・という失態があったり←ただ単に発注ミス(呆)
なんだかここ数日は自分でも はぁ???な毎日でした。
そんな時に気分転換で読もうと、久々に手にした本の間から
どうやら過去に自分でへそくったと思われる諭吉さんが一枚お出ましになられ
きゃぁ~~♪と、凹みも凸になった単純な れおらです(笑)
と、、、私がどうでもいいアホやらかしているその間に
トライアル中の弥勒の様子を 里親になられる W様から頂きました。
以下、W様からのメールです。
○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○
K 様
お世話になります。
弥勒さんが我が家に来て、2週間になります。
すっかり生活のリズムもできて、慣れてきてくれた事かと思います。
6時半 朝ごはん
8時~8時半 朝の「パトロール」
13時半 お昼ごはん
16時~ お散歩
20時~ 夜ごはん
22時~ 就寝
お散歩の後は、ぐっすり寝ています。

粗相は、日によって、回数が多いときもあります。
明らかに、ばつが悪そうなお顔をしています・・・
カイカイは、フケはすっかりおさまりましたが、季節柄か、時々欠いています。

食欲は変わらず旺盛で、排便なども調子よいです。
今日は、朝の「大人気状態」画像を送信いたします。

多いときには10人ぐらい一緒に登校しています。
弥勒さんは、防犯パトロールに大貢献してくれています☆
○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○
大人気で嬉しいです(^^)
自分の手の匂いを確認しているかのような仕草(笑)も、めちゃ可愛いですね~~!!
この後、トライアル期間が終了し、W様からは 弥勒の正式譲渡のご意向を頂きました♪
弥勒さんを我が家にお迎えできることになり、私どもはとても嬉しいです。
弥勒さんを引き出してきてくださったKさんに、それから弥勒さんのファンの皆様にもご心配をおかけする事のないよう、
まずは健康管理第一で、弥勒さんが安心して暮らし、健やかに育ってくれるよう、
環境を整えて楽しく生活していきたいと思います。
本当に、愛らしい子です。
弥勒、れおら家を卒業ですっ
おめでとう!!弥勒っっ!!!
初めてセンターで弥勒を目にしたのは、11月の半ば・・・。
「昨日収容されたばかりの子です」 と説明された弥勒は
人懐こくステンレスケージのドアに身体をくねらせて擦りつけたりひっくり返ったりしながら
ものすごーーーく愛想を振りまいてくれてました。
その場を離れて、帰宅するのが悲しくなるくらい。
2ヶ月齢程の仔犬は、大体兄弟何頭かで収容され、
兄弟と一緒に同じケージ内で共に暖を取りながら検疫期間を過ごす事が多いのですが
弥勒は一頭だけでそこに・・・。
「 絶対にこの子を幸せへの道へ繋げてあげたい 」
一時期はパルボ感染も疑われ、容態が悪いと聞かされた時は、
毎日毎日祈ることしか出来ませんでしたが
無事に、奇跡的に、そして元気にセンターを出てくれました。
センターを出ても、手がかからずに、とってもおりこうさんで居てくれた弥勒。
仮ハハは、これでいいのか?!と思うほど、
ただただ弥勒の可愛さに、毎日デレデレさせてもらっただけで、
ずいぶんと楽な思いをさせてもらいました。
逆に言えば、なーんにもしてあげられなかったなぁ・・・と、反省(^^;;
賢さに溢れて、元気いっぱい。
何よりも、1ヶ月以上に及んだセンター生活から無事に
仮ハハの元へ来てくれてありがとう!!
弥勒、これからは W様の元で
「弥勒を迎えて、本当に良かった!」 と、笑顔で言って頂けるよう
いっぱいいっぱい、沢山の愛情と共に
いっぱいいっぱい、沢山の素敵な思い出を作りながら過ごしてね。
W様、弥勒の命の灯が消えるその瞬間まで
末永くどうぞよろしくお願い致します。
可愛い弥勒とW様との、願ってもない素敵なご縁に
心から感謝致します。
スポンサーサイト
トライアル中の弥勒の様子を 里親になられる W様から頂きました。
以下、W様からのメールです。
○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○
K 様
お世話になります。
弥勒さんが我が家に来て1週間が過ぎました。
とてもいい子なので、お世話に時間を費やさず、弥勒さんもマイペースで過ごしてもらっているかと思います。
食欲旺盛、元気いっぱいで、かわいい弥勒さんに癒されております☆
粗相が、先週末、ちょっと多かったのですが、昨日からまた決められた場所にきちんとするようになりました。
(みんなで大いに褒めて盛り上がっております。)
そして、今日、急にお散歩らしいお散歩ができるようになりました!
昨日までは、どうも下り坂が苦手だったようで(上り坂は、取っても元気よく歩いていましたが)、抱っこしていました。
が、今日はしっかり歩いていました。

弥勒さんです
リードが和風ですね
すでに、登校時の大人気者になっている弥勒さん、周りに子供たちがいっぱいです。

弥勒さんが坂道で止まると、子供たちも集団で止まり、急に歩き出すと、子供たちも一斉に歩き出し・・・
と、賑やかな朝のお散歩です。

朝は、なかなか上手く撮影出来ず、先ほどのお散歩で撮影してみましたので、ご覧ください。
引き続き体調管理に気をつけ、過ごしたいと思います。
また連絡いたします。
○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○
まだお散歩に慣れていない弥勒と腰の引けたコンビで道端に、、、とおっしゃっていましたが
もうすっかり大丈夫そうですね♪
尻尾もお股の間に格納されずに、ちゃんと上がっているし(^^)
下り坂が苦手、、、老犬がそうですよね(人間でもそうですが・・・)
上るのは何とか大丈夫だけど、下るのには筋肉(骨)の使い方が違う為らしいですが
老犬かっ?!と突っ込んでしまいましたよ(笑)
とは言え、そういえば、我が家のメルも
階段を上るのはいいけれど、下りて来られないという状態なので
下を見ずに上るのはOK、高低差を感じる下りるという行動は怖い、、、という感じなのでしょうね。
周りに坂道が沢山のW様宅。普通のお散歩でもめちゃくちゃ体力つきそうです。
筋肉マッチョな弥勒になるでしょうか。
お子さん達の間で大人気というのがとっても嬉しいですっ!!
その微笑ましい様子が手に取る様に想像できます。
お子さん達との交流があることは、弥勒にとってもいいことですし
何よりも、お子さん達にとって、弥勒を通じて知ることがいっぱいで、
いい経験になるのではないでしょうか。
和風のリードもなかなか素敵です♪
W様、可愛い様子をお知らせくださってありがとうございましたっ!!
続いては、引き出しお手伝いしたマリィの近況を キャンディママさんから送って頂きました。
実はマリィ、引き出し後、11月29日に上皮癌の切除手術を行いましたが
その後同じ場所から再発・・・。
1月16日に再度切除手術を行いました。
一回目の手術後の病理検査では、遠隔転移能を有していることが示唆され(脈管内浸潤像)
リンパ管内に腫瘍細胞の集塊が認められていましたが
二回目の手術で、腫瘍に加え術後にできやすい肉芽もできていたので深めに切除をしたそうで
脈管内浸潤像も認められない陰性となり、悪いところは全て取り切れたようです。
一回目の手術の際、目に見えない細胞レベルまで全て取りきれていれば
二回も全身麻酔によるリスクを与えなくても、そして二回も手術するということは避けてあげられたかも・・・と
本当にマリィに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
頑張ったね、マリィ。
術後のケアはもちろんのこと、可愛いマリィを二度も手術に送り出すキャンディママさんにも
どれだけの心痛を与えたかと思うと、同様に申し訳なく思っています。
出来た場所的にもとても厄介な腫瘍らしく、
まだまだ再発・転移に関しては気を抜いてはいけないということらしいのですが
映像では映らない小さな悪い細胞が飛んでる可能性は捨て切れないので
今後は抗がん剤を点滴で全身にまわすことによりやっつけるという治療に入ります。
腫瘍、もしくは癌という病気を抱えていることがが分かった場合
最新の医療が揃った、そして、専門の先生がいらっしゃる病院を選ぶ、、、ということも
人間と同じように腫瘍が癌と闘う犬や猫が増えている今は、特に今後の大きな課題になると思います。
もちろん、全身麻酔のリスクや辛い抗癌剤投与などをせずに免疫力をあげて自然に、、、
というお考えもあるかと思いますが、そういったお考えを否定しているわけではありません。
当の本人(マリィ)は至ってとーっても元気だそうで。
可愛いエピソードも沢山教えて頂いてますっ♪
○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○

(右から時計回りに キャンディちゃん、マリィ、ジョン君です)



朝、マリィが私を追いかけて階段下りてきたら・・・・
マリィ・・・また階段でおしっこ。んもおおおおおお!!!
マーリーイーーーーーー!!!!!!!って怒っても
きゃはっ♪てしっぽふりふり。怒られてるってわかってない。
ジョンは、怒られると(他の子が怒られても)気をつけ!!するのに・・・
何なんだ・・マリィは・・・。わからん。可愛いから許すけど
朝一のおしっこは量が多いからできればシートにしてね♪マリィちゃん♡
○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○*●*○
同じくセンター出身のジョン君。
マリィとは捕獲された地域も同じで、毛色も顔も似ているし・・・
もしかしたら血縁関係にあるかもっ?!と、私もキャンディママさんも思っていましたが
術後でもおかまいなしにジョン君とじゃれ合ってバトルしたりで元気いっぱい!だそうです。
これから半年間、抗癌剤治療などもありますが
どんなお薬よりも効果のある、キャンディママさんの愛情というサプリメントで
まだまだ元気で、もっともっと幸せを満喫して欲しいです。
お忙しい中、可愛い様子をお知らせくださってありがとうございましたっ!
◇ 本日 二本目の記事です ◇
9月末に3ヶ月弱と思われる大和をセンターから引き出し、我が家に来てからもうすぐ4ヶ月。

相変わらず茶々大好きです。
(若干、茶々が 「やめれ」 と言っているように見えるのがおかしいっ)
私自身は毎日見ているので、「ぎゃぁ!大きいっっ!!」 という感じは一切ないのですが、、、
先代のピレ、メリーよりまだ全然小さいし。
散歩に出ると、「デカイ!!」 とか
「これでまだ7ヶ月になるかならないかなの?!」 と言われることと
「今、どのくらいの大きさなの????」 というご質問を頂いたので、
サイズをご紹介しますね~♪

正確ではないですが・・・
首周り48cm、胴周り(一番太いところ)78cm、
体高66cm、体長(首の付け根から尻尾の付け根まで)78cm
もふもふマジックで、実際は一回り大きく感じるかも知れません。
あんなに腰を落として、お尻も脚も引きずって歩いていた子が、お陰様でこの程度まで成長出来ました。

センター引き出し時の体重は10,15kg。今は27kgちょいかな。
大きさは茶々と同じくらいか、ほんのちょっと大きいかなぁ???程度だったのにね。
ちなみに茶々のサイズも載せておきます。

筋肉質な15kgですよ。
娘っこには 「カンガルーのハッチみたい」 と言われとります(笑)

並んで歩くとこんな感じ(^^)

でもまだね、やっぱり右膝は あれ??って状態です。
脚の運び方がなんとなく不自然でしょ?
それでもね、大和、走るようになったんですよー!
長続きしないけど(笑)
成長痛も重なって、少しでも長く歩くと痛がって止まっていたのも減りました。

こんな風に、散歩中も楽しそうです。
皆さんの温かい応援とご支援のお陰様で、大きく成長中です。
そろそろ体格も定まってくる頃なので、来月辺りに一度
股関節形成不全の状態も含めて再検査をし
見るからに問題ありの右膝の手術に踏み切るかどうか決める予定です。
と同時に去勢手術もしちゃいたいところですが・・・
やっと枝豆くらいの大きさから、んー、そうだなぁー、そら豆くらいになったので
小さなタマタマも身体に似合った大きさに成長してくれたらなぁ・・・と、