
date
list2013年01月
大寒の昨日は、朝から野暮用で出かけることになって、
普段はなかなか挨拶にも行けないし、、、と、
母の兄弟姉妹の家へのお年賀の挨拶周りをしつつ
(母の実家は東京下町なのと、母の兄弟姉妹が多いので近辺に親戚が多いのよ)、
もう亡くなってしまった伯父伯母もチラホラいる為、お参りもさせてもらって
その後は従姉妹夫婦と久々にゆっくりランチしてきました。
話に夢中になりすぎて、せっかくのランチ画像は一切なし(笑)
この従姉妹の住む家が、我が家の卒業っ子、
グラン(お星さまになっちゃったけどね)とソフィーのおうちのすぐそばっ!!
ちょいと用事もあったので、里親さまにご連絡して
従姉妹とランチをしていたお店まで来て頂きました♪

Oさまに抱っこの ソフィー♪

仮ハハに抱っこの ソフィー♪
駐車場で喜びのうねうねダンスを披露してくれたものだから
ソフィーの身体は砂埃だらけ(苦笑)
ぽかぽか日和の割には冷たい風が吹く寒い中、わざわざありがとうございました!!
可愛いソフィーともKちゃんとも会えて嬉しかったですっ(^^)
従姉妹の旦那さまがエゲレス人なのだけれど、
その故郷の エゲレス原産(厳密にはスコットランドだけど)のわんこであるソフィーを見て
『 こんなピュアブリードのテリアもセンターにっ?! 』(英語で)
と驚いてましたわ。
そうよね、日本のセンターには、雑種だけでなく
こういう純血種も、ペットショップも顔負けなくらいの状態で収容されるのよ。
動物に対する保護への取り組み方が違うエゲレスの人にしてみたら、(@□@))) ←こうなるよね。。。
その後も更に用事を済ませつつ、留守番のみんなを心配しつつ
帰宅したのは20時でしたが・・・大喜びのみんなをかき分け中へ入ると
リビングのど真ん中にテンの抜け殻のようなオムツがぽつーんと(笑)
そして本人はドアの後ろで小さく丸まって寝てましたわ。
息も絶え絶え寝たきり老犬になったかと思いきや
またまた復活して、無駄に立ったり歩けたりするようになったものの
途中で力尽きてへたり込んでしまうことが多いので
きっと、私がいない間もウロウロ歩き回っているうちにオムツが脱げ
寝床に辿り着く前にドアの前でへなへなと座り込んじゃったのでしょう。
こんなこともあるので、結局は
あははっ
スポンサーサイト
なんと、しのちゃん、発情がきちゃいました。
生後4ヶ月になるかならないか・・・乳歯の生え変わりもまだですが、
ずいぶんおませさんですね。

一昨日あたりから、なんだか怪しいなぁと思ってはいたのだけれど・・・。
まさかなぁ・・・と、予想外に突然の発情でした。
ちょっとお姉さんのオリは生後5ヶ月になろうとしてますが、まだです。

人間の初潮やわんこのそれとはまたちょっと違いますが、
小学校3~4年生できちゃう子もいれば、中学校になってもまだ・・・って場合と一緒で
それぞれってことですかね。
病院の手術予約を入れられる日も先になりそうですが
どうせならオリも同時に、来月始め頃には避妊手術を済ませたいと思ってます。
どっちかが術後、安静にしてなきゃなのに、どっちかがワイワイ大騒ぎだと
ストレスになるし傷口も開きかねないので、2人一緒に安静にしてくれた方がベスト。
でも、、、ホント、手術予約がいっぱいで混んでるのよね~~~~っ
2人同時に入れられるといいな。。。

遊んでいたり寝ている時はまだまだ幼稚園児のように幼いけれど
早熟な しのちゃんは、時折悩ましい声でマーキングしちゃったりしてます。
おかげで私は、一日中洗濯機を回し、その間、スプレーと雑巾持って
床や壁を嗅ぎまわってる怪しい人になってます(苦笑)
画像を取り込もうとすると、PCがまるで掃除機かのように
うぉんうぉん凄いうなり声をあげるので、
溜まってる画像も掲載しないままの更新です。
皆様、この成人の日の降ったドカ雪でお怪我などございませんか???
我が家近辺でも、つるりんっ!!と滑って歩く方、大変多ございましたよ。
私は雪国育ちなので、全然へっちゃらです。
滑らない歩き方ってあるんですよー。
関東の都会っ子の皆様、ご存知ないのね~~~。
鼻水垂らしながら雪かきしている旦那を横目で見ながら
けっ!へたくそっ!と思ってました。
雪かきにもコツがある。
さてさて初っ端から毒吐いてますが、我が家のイケメン卒業っ子!!
ハルちゃんの里親である T様が大切にお預かりされている レトリバーのみなちゃん(通称みなごん)

※ 画像は T様のブログからお借りしました ※
赤い糸GET!!!と思いきや、T様の元にお戻りになってます。
びっくらこきましたよーっ
理由は噛むから、、、
んなこと言ったって、攻撃性ならいざ知らず、
成長時に伴ってのものは、パピ仔ちゃんだもの当然。
しかも、大きくなるレトリバーの仔犬ならそのパワーは分かりきったこと。
手や足を噛むからって、バリケンに閉じ込めても改善するもんじゃない!
余計にエネルギー発散できずに、最初はパピ仔独特のものであっても
そういう間違った対処によって問題行動に発展しかねない。
エネルギー発散にはもってこい!なお散歩だって、
小型犬だから15分でいい、大型犬だから走ればいい、とか
私からしてみたら、あんたアホ????って言いたくなるような考えはナッシング!ですよ。
でも、T様の適切で早い判断と対応によって、早急に引き上げ。
いがった、いがった。
本当の家族と繋がっているみなごんの赤い糸は別にあるんだね。
改めて本当のご家族探しの為のスタートを切ります。
みなごんを迎えたーい!と思ってくださる素敵なご家族がいらしたら
是非是非よろしくお願い致します。
詳しくは、ハルちゃんの里親様のブログ MochaKona Blog まで
そしてそして、、、そのハルちゃんっ!
保護直後、すでにフィラリア強陽性だったのですが・・・
ついに、ついに陰性に転じたそうです!!!
わぁーーーい\(^▽^)/

フィラリアも飼い主である人間が管理してあげないと、わんこは自分で予防できません。
たかがフィラリア、されどフィラリア、フィラリアだって命に関わります。
大事な家族の命に関わるような事態にしてしまう前に予防することの大切さ。
月に一度の、当たり前のようで、その当たり前のことができない人間もいる・・・。
守ってあげられるのは飼い主さんである人間です。
ハルちゃん、おめでとう!!!
本当によく頑張ったね!!
お薬はもちろんのこと、何よりもパパとママの呪文も効いたね!
痛んだ心臓はピカピカにはならなくても、祝!撃退っ!!!
仮ハハは今日も祝杯だよ~~~っ♪♪
T様、フィラリア撃退、ありがとうございました♪
さて明日は、れおらの ひ・み・つ♪ のレッスン(むはぁーっ)
お会いできる皆様、お気をつけてお越しくださいませね。