
二回目のワクチン接種の為、チビッコ2人は病院へ。

クリスほど大人しく車に乗っていられない茶々は、車酔いのせいか
魂がどこかへ飛んでしまった顔してますね。

病院のスタッフがクリスと茶々を迎えに出てきてくれたのを見て
クリスは茶々の後ろに隠れたつもり(笑)
茶々は完全にブルーの域に入ってます。
ちょうど生後3ヶ月。
クリス 8,16kg
茶々 6,86kg
大きく成長しましたねぇーっ
注射の際も、キャンでもなく黙ってましたよ。
ただ単に病院怖い・・・の一心で、それどころじゃなかったともいう感じだけど。
いよいよ一週間ほどしたらお散歩デビューですよー♪
生まれてすぐからずっと、我が家の中の世界しか知らない為
きっとビビリまくりの散歩デビューになるでしょうけど、すぐに楽しさを覚えるでしょ。
茶々とクリスのワクチン接種も無事に済んだし、今年初めての飲み会、やりましたよー♪♪
レオちゃんの保護主 Aさん宅で。

お正月のおせちか?!ってくらい、たーくさん用意して待っててくれました。

前日から煮込んでくれていたというチャーシューも、めっちゃ美味かった。
酒が進んじゃってどうしようもないよっ

美味~~~~いのばっかで、その辺の下手な居酒屋で飲むより全然いいよ。
他のメンバーもみんな、それぞれ持ち寄りで、めっちゃ楽しい新年会となりました。
がっっ・・・
あろうことか、また(まただよ、奥さん)Aさん宅で寝入ってしまったアタシ・・・
気がついたら朝でした( ̄▽ ̄;;
いやぁ、この日はご近所の方から
「犬が欲しいって人がいるんだけど、譲ってもらえませんか??」
という、有り難い連絡があって、、、
よくよく聞いてみると、我が家のご近所さんで飼うのではなく、ちょっと田舎の方でね
ご近所さんの友人が、広い敷地の中で外飼いするんだ、、、と。
申し訳ないけれど、外飼いになるのが分かっていて譲渡は出来ません。ってお話したら
「え?血統書付きの犬じゃなくて、雑種でいいんだけど。」って。
・・・・・え?雑種だから外でもいいの??????
「16年可愛がっていた子が亡くなって、次の子を探しているので
あー、そういえば、Kさんは犬の譲渡とかしてたなぁって思ってね。
雑種でいいのでね、それに本当に広い敷地でね、
犬にとっても申し分ない広さだし、、、
なによりとてもいい環境で幸せだと思うんだけど・・・」 って。
敷地の広さは関係ないと思うの、私。
狭くたって、十分な散歩と運動さえしていればいいことだしね。
それに、いい環境かどうかなんて、誰が決めるの??
そこで暮らすことになる犬が
「わぁーい、敷地が広くていい環境で幸せに暮らせるーっ♪」ってそんな判断はしないでしょ。
広い敷地があろうとなかろうと、いい環境だろうがなかろうが(環境がいいことに越したことはないけど)
外に繋がれているだけで、毎日これでもかってくらい人と接して、共に暮らすという環境におけないならば
幸せとは言えないと思う。
犬は群れる動物。
飼い主であるボスを筆頭に、毎日共に生活することで信頼関係が築かれていくものだと思ってる。
外で飼われている子が、落ち着きがなくてはちゃはちゃしているように感じるのは
普段、ご飯をもらう時や散歩に連れ出してもらえる時、ブラッシングしてもらう時くらいしか接点がないから、落ち着きなく興奮しやすいんだよね。
それに常にそばで話しかけてやっていないから、人がかける言葉も、犬が理解する言葉の数も少ないんだと思う。
そりゃ2~30年前は外飼いが当たり前の世界だったし、その頃家の中で飼われてる子は
“座敷犬”って言われるくらいだったしね、私が小さい頃だって外で飼っていたよ。
でも今時は、外で、、、という感覚は逆に珍しいよね。
欧米なみに、“共に暮らす” という感覚が当たり前になっているし、
それがいいと分かっているから室内飼いが当たり前になってきているんだよね。
私なりに一生懸命、何故室内で、、、なのかを説明したら
「じゃ、センターへ行ってどの子でもいいから連れてきてください。」
・・・おーい。
そういう訳にはいかないことを、更に説明すると
「私も含めて、彼らもセンターのようなところには行けませんよ。
Kさんのように強くないですから。あははっ」
・・・・・。
言葉が出ませんでしたわ(^^;;
ネット環境があるならば、≪管理さえ行き届かせてくれたら外飼いでもいいですよ≫ という募集もあったりしますから
里親募集サイトを見るようにと伝えました。
そんなこんなで、気疲れするようなやり取りがあったし
とっても居心地が良くて落ち着いちゃうAさん宅で飲ませてもらと、めっちゃ眠くなっちゃうもんだから(言い訳を並べてみました(笑))
ゆうべも沈没・・・あははっ
でもお陰様で、心も身体もリフレッシュできたし
今日からまた頑張りますよーっっ!!!
- 関連記事
-
- クリックでフードを (2010/02/02)
- 強くない (2010/01/09)
- アニマルヒーリング (2010/01/05)
comment
formコメントの投稿
No title 
こんばんは。クリス&茶々ちゃんすっかりと大きくなって!茶々ちゃんのいっちゃってる目が笑えますね!れおらさん、久しぶりの息抜き出来て良かったですね!たまにはやっちゃってください!充電!充電!
No title 
お久しぶりです。 私のことを覚えておりますかね?
ずっと読み逃げしてしまいました・・・ すいません。
私にとって、「雑種でいいから」なんて失礼極まりない言葉です
雑種なら適当な扱いでいいと思っている田舎者が本当に多いです!!
私も「雑種なのに家の中で飼ってるの?」って驚かれたことがあります
外飼いじゃ犬を飼う楽しみがあんまりないんじゃないかと思うんですけどねぇー れおらさんの言うようにご飯をあげるときとか散歩に行くときくらいしか触れ合えないなんてつまらないですよ、私は。
それこそ、同じベッドで寝るし、車の助手席に乗ってドライブだってしている私の犬は立派な雑種ですよ(笑)
飼いたい犬と飼える犬の違いもわからない人がまだまだ沢山いる日本では室内飼いが当たり前っていう日が来るのはいつになるんでしょうね?
りりまむさんへ 
りりまむさん、こんばんは
本当にあっという間に大きくなりました!!
つい3ヶ月前まではあんな芋虫だったのに(笑)
毎日取っ組み合いのバトルしながら鍛えてますよー
その割には茶々は内弁慶なので、外へ出るだけでイッちゃって。
クリスに比べて車酔いもしやすいようです。
息抜き、しすぎて気も抜きすぎちゃって、よそ様のお宅で朝を迎えるなんて・・・
何十年ぶりの失態でしょうか(汗)
今後はこんな失態のないように、そこそこで止めておきたいと思います、息抜きも(^^;;
くろべぇーさんへ 
くろべぇーさん、こんばんは
ご無沙汰しております、もちろん覚えていますともーっ♪
いつも温かい応援、ありがとうございます!!
そうですよね、くろべぇーさんもワンちゃんを可愛がっておられますもんね。
雑種だから・・・とか、そういう感覚って、どこで生まれるんでしょうか。
血統書付きで高いお金を出してペットショップで購入したから大事にするんでしょうか。
そういう子ですら飼い主自らがセンターへ処分前提で持ち込む現状。
一体どうなっているんでしょうか・・・
雑種だろうが純血種だろうが、なんだろうが、同じ命ですよ、もちろん人間だって。
同じ血が通って生きているんですよ、心だってあるし。
保護には理解のある方だったので、最初はとても有難いお話だと思ったのですが、
ん~~~~、、、と、答えに困ってしまいました。
室内飼いが当然という世の中になれば、簡単に捨てるという感覚も少しはなくなるのでは??と思いますが
どうでしょうか・・・
いつになったら人間様様の変な世の中が変わるのでしょうか・・・