
今日は 千葉県動物愛護センター へ行って来ました。
毎月第二金曜日に行われる 飼い主さがしの会 がありました。

貰い手を探す飼い主と、犬や猫を飼いたい人の出会いの場、、、とされています。
貰い手が見つからなかった犬が数匹、そのままセンターに収容され
母親と一緒に来ていた幼い女の子が、いつまでもいつまでも仔犬達から離れず泣きじゃくっていました。
収容された仔犬達がどうなるのか・・・
収容されるすべての仔犬達が助かり、晴れてセンターを後にするとは限りません。
この日の経験がその子にとって必要なことなのか、
私には分かりませんが、少なくとも幼い心が深く傷ついたことに違いありません。
私のようなひよっこボラ含め、個人ボラや団体が引き出しても引き出しても
それ以上に収容される犬や猫達・・・
いたちごっことも言える情けない実情。。。
【 仔犬犬舎 】
収容棟からは離れた場所にある仔犬犬舎に回って、まず目に飛び込んできたのがこの子。

本当は壁の左側に居るべき子なのに、自分でよじ登って反対側に(笑)
裏から見ると、、、

面白い子だ。

2匹の姉妹。性格はちょっときつめ。
でもそれくらいの方が強く生きられる。

この日移動したばかりの兄弟。

真っ黒兄弟。この兄弟は居合わせた団体さんによって引き出されました。

元気のいい子達。どちらもオス。

よじ登って落っこちて、結局隣の部屋へ移動した山登りっ子も団体さんに引き出されました。
目立つアピールした甲斐があったね。
【 検疫室 】



一匹でも多くの子を検疫にかけられるように・・・と寄付されたステンレスゲージも
相変わらず満室状態。
純血種のオンパレード。


このシーズーは飼い主さがしの会で貰い手がつかなかったからということで、そのまま収容。
飼ってはいけない住居で長年飼い続け、これ以上は隠しきれないと放棄。
洋服着せる暇があったら、里親さんを探す時間にかけてほしかった。

このシーズーも酷い状態。
なんの為の洋服??
洋服着せる前に、持つべき責任感は?!
洋服着せなくたって死にやしないから。
洋服着せる前に、すること、やること、いっぱいあるだろうに。

固まって暖をとる仔犬達。

この子の左目は怪我によるものなのか定かではないけれど、眼球はあるようだ。
一刻も早く適切な処置を受けられるよう、無事に検疫を終えて、そして元気にセンターを出るんだよ。

ごめん、可愛いお目目がゲージでかぶって犯罪者チックな目隠し状態になっちゃったよ。
無事に検疫が明けるよう願ってるよ。

またツキノワグマ系だ・・・

こっちにも4匹・・・

被毛がフェルト状になってしまっているシュナウザー。

定点回収で収容されたチワワ。
【 一日目の部屋 】

多分、引き出しの声がかかっていると思われます。
【 二日目の部屋 】


右端の子は、仔犬を守るかのようにしていました。
どの子も穏やかな子だろうと思います。

そっと慰めているように見えるこの子の背中に、仔犬が寄り添って暖をとっています。
【 三日目の部屋 】

まただ・・・またミーナそっくりの子がいる・・・

ミーナよりは一回りほど大きく、体重は17kg前後でしょうか。

左の子はまだ幼犬と思われますが、一度も身体を起こす事はありませんでした。
この幼さにしてすでに何かを悟っているのかも知れません。

控えめにそっとドアに手をかけたままこちらを見て、その場を離れませんでした。
【 四日目の部屋 】
なし
【 最終部屋 】


いつ訪問しても、一頭もいないという部屋はなく・・・
こういう光景がおかしい、、、そう感じないのだろうか?
だって飼えなくなったんだもん、それでいいのだろうか?
犬も猫も、自分と同じ命を持っている、生きているんだって思わないのだろうか。
2月8日にセンターで催される譲渡会、そして飼い主さがしの会の後
譲渡されずに残った子の中から引き出してもらいたいとのことで、
今回は最初から “この子!!” と、予め決めずに引き出す予定で向かった訪問となりました。
今日の時点でまだ残っていたら引き出そうと考えていた子は、先日無事に引き出されたとのことで
別の子を。
んで、、、残っていた子です。

飼い主が持ち込んだ兄弟の中の一人。
兄弟全員無事に検疫が明け、仔犬犬舎に移動し、元気に過ごしていました。
兄弟の中でも一番控えめな為、身体も小さく、なんだかとっても弱っちい子でした。
ガリッガリ・・・触るのが怖いくらい。
この握力で捻り潰してしまいそうなほど(笑)
なので、強く逞しく生きて欲しい!!と願いを込めて、、、

『 力丸(りきまる) 』 と命名しました。
どうぞよろしく~~~っ!!!
- 関連記事
-
- センターへ行って来ました (2010/03/12)
- センターレポート (2010/02/12)
- センターレポート (2010/01/19)
comment
formコメントの投稿
おはようございます、^^**
昨日はお疲れ様でした。
一匹でも多くの命を繋げるため、れおらさんの活動は、必ず、大きな輪になっていきます。センターの写真を見るたび、心が引き裂かれそうです。首輪がついたままの子、老いた子、元気な子達、なぜ???
問いかける言葉が止まりません。
どうぞ、命を無にしないで下さい!!!
祈らずにはいられません!!
力丸君、初めまして^^**
れおらママや、パパさん、おねえちゃま、
そして、ボスをはじめ、先輩達に沢山かわいがってもらってね!!
健やかに成長していく姿を楽しみにしています^^**大事な、命!!
がんばれ~!!
おはようございます、
いつも胸の痛む記事、でも見ないではいられない記事なのに、
今日のは最後の最後で爆笑してしまいました、ナイスネーミング、がんばれ力丸さん。
力丸さんという苗字の方がいらっしゃるもので、つい「さん」づけで呼んでしまいました。れおらさん、いつもありがとうございます。
おはようございます。センター訪問、ありがとうございます。いつもより頭数が少ない気がしますが。。。悲しい光景で涙なしでは観れません。ビーグルが最近多くて心が痛みます。最終日のお部屋に居たビーグル、老犬ですよね。期限切れてまだ収容されていて行き先が決まらないのですね。若い方の子はちばわんの方が引き出してくれました。本当にいたちごっこですね。。。
いつ見ても辛い報告ですね。
そんな中、アピールしまくりで引き出されたモジャモジャくんや、力丸くんにほんわかしました。
力丸クンは胸に翼を広げた鳥が羽ばたいているみたいですね。
幸せ掴んで里親さんのもとへ羽ばたいていけますように・・・。
マンゴーライチさんへ 
マンゴーライチさん、こんにちは
自分の命と同じように、犬や猫の命も大切に考えて当たり前と思うのですが
残念ながら、、、そうではない人間が多すぎます。
いつになったら殺処分ゼロという時がくるのでしょうね。
力丸、、、ちょっとというか、かなり弱っちくて元気がありませんが
一日も早く体力を回復して元気に走り回ってもらいたいです。
力丸の応援もよろしくお願いします♪
つるりんさんへ 
つるりんさん、こんにちは
ナイスネーミングでしたか?
良かったーっ
娘っこには「えー?なにその名前~~」と言われましたが、強く逞しく育ってもらわにゃなりません。
つるりんさんのお知り合いでも力丸さんが?!
私の中学校の部活の先輩でもいましたよ!!
名前の候補にあげてから、あ・・・と思いましたが・・・
弱々しくて壊れそうな力丸の応援もよろしくお願いします!!
りりまむさんへ 
りりまむさん、こんにちは
頭数は少ないようで、実は多いです。
写真に撮って居ない子が他にも沢山います。
中には引き出しが決まっている子もいますが、撮るに耐えられない状態の子も居て・・・
ビーグル、訪問する際には必ずいます。
本当に多いですね、ビーグルの収容も。
センターに必ずいる犬種としては上位かも知れません。
このいたちごっこ、、、なんとかならないのでしょうか、、、
びゃっこママさんへ 
びゃっこママさん、こんにちは
いつ行っても心も身体も重くなります。
どれだけ罪深く残酷な人間のためにここに居る子が減らないのか、、、そう思うと
この世に生きている同じ人間として怖さを感じるくらいです。
おー、そう言われてみれば、鳥が羽ばたいているような模様ですね。
そうそう、幸せを掴んで羽ばたいてもらわないとっ!!
これからも力丸の応援よろしくお願いしますっ