
茶々先生、今日も朝から作品作りに没頭、、、
ちょっと製作途中の茶々先生を、そっと激写してみました。

ぶふっ
こんな状態で作り上げた作品の紹介です。

タイトル:パルプの嵐
茶々先生は、中身を散乱させたものも含めて、それがアートだ!!と仰いましたが
未熟な弟子である私は、そのクリエーティブな発想には付いていけず
さっさと片付けてしまった為(笑)、中途半端な作品となりましたが
未発表にするには忍びない気持ちもあり、、、
次なる作品は

タイトル:クリスタルのひらめき
徐々に強くなる朝日を浴びて、クリスタルの如く輝く様子にひらめきを覚えて
作り上げた作品だそうです。

茶々先生本人は、朝の5時には一仕事を終え、すでに満足気。
この調子でこれからもどんどん作品を生み続けてくれることでしょう。
さて、そんな茶々先生の意欲的な作品作りのお手伝いも出来ちゃうべスは

怒られても嫌がられても、テンおじさんが大好きです。
そんなべス、避妊手術の為に病院へ移動。
車酔いでゲロっちゃうべスの為に、娘っこがしっかりと抱きながら病院へ。

娘っことべス、お話中。

運転代わってもらいたーいっっ!!!(笑)
病院に着くと、待合室で待っていたおばあちゃん。
『元気そうだけど、どうして病院に来たの?』 そう聞いてきて・・・
避妊手術の為に連れて来た旨を伝えると、隣に座っている人から、次から次へと病院へやって来る
患犬さんや飼い主さんにまで
『まだこんな子供なのに、女だからって子供産まないように
子宮取っちゃうんだって!!!
可哀相にねぇ~~~~~っ!!』
『それに一週間も入院させんだってっ~~~!!!
可哀相にねぇ~~~っっ。』
おいおい、おばあちゃん、明日お迎えに来るぜよ????
『こんな子供のうちに子宮なんか取っちゃったら
精力減退しちゃって、元気もなくなって、
病気しやすくなっちゃうんだからっっ!!』
『まったく、、、可哀相に、、、』
・・・・・・・。
娘っこ、あまりの可笑しさに必死で笑いを堪えてる・・・
そのおばあちゃんが連れていたわんこが、あまりにもブヒブヒ言うもんだから
べスがビビっちゃって、低~~い声で、う゛ーーーーっ・・・と言ったらば
猫を連れた
べスに向かって一言。
『食べないでね。』
食うかよっっ!!!!!
んもぉーーーーっっ!!!!!
でもね、不安そうなべスを預けて病院を後にし、駐車場へ向かっている途中で
『あのおばあちゃん、死ぬまであんな風に思ったままなのかな?
生理が来る前に避妊手術してあげた方が、病気の心配が少なくなるのにね。』
娘っこがそう言った一言で、頭から上ってた湯気が治まった気がした。
特別教えた訳じゃなかったけど、ちゃんと理解してるんだなって
なんだかホッとした。

べス、明日迎えに行くからね。
手術ももちろん、仮ハハが迎えに行くまで一晩頑張ってね。
- 関連記事
-
- バズーカ砲 (2010/08/07)
- 精力減退?! (2010/08/06)
- 準備 (2010/08/05)
comment
formコメントの投稿
もの凄くお久しぶりでございます!!
くろべぇーですが覚えてましたか?
避妊、去勢に対してそのババア(あっ、言葉を間違えました?私・・・)のような考えの人って多いんですよね・・・ センターには「要らないもの」として沢山の「命」が人間の手によって持ち込まれ、そして処分されてる現実があるのに・・・ それだけではなく、娘さんの言うように病気の危険もなくなるのに・・・
無知なだけなのか、無責任なだけなのか?
犬は飼い主が選べないんですから・・・
くろべぇーさんへ 
くろべぇーさん、おはようございます
えぇ、もちろん覚えていますよ、くろべぇーさん♪
お久しぶりです。コメント、ありがとうございます。
おばあちゃん、『私が言ってることは正しい!!』と言わんばかりに大きな声でいい続けるものですから
聞かされた人の中には、まぁ、、、可哀相に、、、と同調しちゃってる方もいました(^^;;
≪知らない(無知)≫って、怖いことですよね。
実情を知らない、、、というのは年齢的なこともあるのかも知れません。
今までもこれからもずっとあのような考えでいらっしゃるのかと思うと残念でなりませんが
べスのお迎えを何度『明日』と言っても『一週間も?!』と聞き返す様子には
こりゃダメだ・・・ってな感じでした(笑)
せめて間違った解釈、間違った知識だけでも打ち消せるような、
一人一人根本的な改革がまだまだ足りていないことを実感した日でもありましたよ。
べスに対して自分の猫を『食べないでね』と言い切ったとっちゃん坊やにも頭に来ますが・・・
御暑う御座います、れおらさん。ん~ベスちゃんの凛々しいいえ、美人のお顔にうっとりしてしまいました!そして病院でのおばあちゃん!!れおらさんの我慢強さに拍手です!
これが一般人の知識レベルだと感じました。年齢的な事も関係あるでしょうが、無知の恐さを改めて感じました。が!!お嬢さん、ご立派です!れおらさんの一番の理解者且つ、しっかり学んでおられる姿に胸が熱くなりました。ベスちゃん、頑張ってね!!
マンゴーライチさんへ 
マンゴーライチさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
そろそろお母様の四十九日も近いでしょうし
立秋を迎えたとは言え、まだまだ暑い日が続いてますから
あまり無理されずゆっくりと過ごされてくださいね。
お陰様でべスは昨日のうちに手術を終え、今は我が家で静養中です(^^)
病院のおばあちゃんは・・・まぁ、熱くなるような相手でもないので
そうですね~~ってあしらっておきました(笑)
女の子は開腹になっちゃうので、男の子よりダメージが大きいせいか
べスもご多分に漏れず、どよーんとしていますが
また数日もすれば元気に走り回ってくれるでしょう♪