
- 2010
12/27
Mon 一番怖いのは・・・。
category:弥勒
新入り弥勒、相変わらずトイレの失敗ゼロ。
もう、トイレの認識が出来ているのは確実ですね。
仮ハハ、弥勒をセンターから連れ帰ってから、一度もトイレだよ♪と教えてません。

一昨日の夜、ぶびーっっ!!っという水下痢が二回ほど出た後(お食事中の方、ごめんくさい)
うげぇーっ!と食べたものを全て吐き出してしまったので、めちゃくちゃ慌てました。
弥勒が闘って打ち勝ったパルボのウィルスが身体の中に残ってるんじゃないかと思って。
ところが、その水下痢の時でさえ、ちゃーんとシートまで小走りして
処理に手間取る水下痢も、きちんとシートの上で出来ました。
いやぁー、手、かからなすぎ。

茶々の真似っこして、ソファーから仮ハハを覗くのもマスター。
最初は一人で登れなかったソファーも、今では上手くいけば一度のジャンプで飛び乗れます。
水下痢は腸内環境が整ってないから、、、としても、嘔吐はどうやら、早食いが原因のようです。
あげたと当時に 『もうない。』 って具合で
おまえさんは掃除機かい?!って感じ。
もっと落ち着いてゆっくり食べなきゃ、またすぐもどしちゃうよ。

弥勒の前に立ちはだかる白い壁、大和。
大和のおっとりさを見抜いたのか、大和には果敢に挑む弥勒(笑)
遊びたい一心で、耳たぶに噛み付いたまま離れなかったり、首輪に噛み付いたり。
困った顔で慌てて弥勒から離れようと、踏んづけることも(^^;;

茶々が遊び相手になってくれない時は、たまに弥勒の要求に応じるかのように遊んでますが。
体重差を考えると、内蔵破裂、、、とか、ならないよね?!と、見てる方も恐々。

引張りっこもしたり。ブレブレ・・・。

こんな顔で、仮ハハや他のみんなの行動をよーく見てたり。
そして色んなことをぐんぐん吸収してる。
突然話は逸れますが、、、大きな身体のくせに、弥勒にもたじたじの大和の背毛。
うねってきました。

シルクのようなほやほや毛に混じって、だいぶしっかりとした被毛が出てきましたが
それらがうねってます。
最初は、茶々のヨダレか何かで濡れてうねってるのかと思ってましたが、違うようです。
何故でしょうね。
まるで、夜のうちに三つ編みにした髪を起床後にほどいて
そばーじゅー♪♪と、喜んでる幼稚園生みたいな感じです。
年末ギリギリ、年越し前にシャンプーしたら、念入りに伸ばしてみたいと思ってます(無駄っぽいけど)
大和にはピレさん独特の、後脚に二本ずつの狼爪(ろうそう)がありますが

ガリ男なのに、ぽんぽこりんで寝ている弥勒の後脚
大和のように二本ずつではないですが、一本ずつ狼爪があります。
私的にはこのままでも全然OK牧場な気がしますが、去勢手術時に一緒に除去した方がいいか
明日、弥勒のお腹のお薬をもらいに行きがてら訊いてみようと思ってます。
再度の検便もついでお願いしようね。

久々の小ささなので、なんだか壊れそうで怖いっ
どこにでもトコトコと付いて歩くストーカーなので、大和はおろか
仮ハハが踏んづけそうで怖いよ~~~~っ

強めの甘噛みが始まってます。
でも、とーっても賢い子なので、すぐに『痛み』を覚えてくれると思います。
茶々に教育されてるからね。
・・・今のところ、弥勒にとって一番怖いのが茶々で、仮ハハは怖い存在じゃないみたい。
こういうのも珍しい(笑)
- 関連記事
-
- キャップできゃぴきゃぴ (2011/01/04)
- 一番怖いのは・・・。 (2010/12/27)
- クリスマスイヴ (2010/12/24)
comment
formコメントの投稿
下痢にいいご飯 
白米もしくは、オートミール、もしくは玄米とカテージチーズもしくはヨーグルトと蒸したチキン!
これで、下痢や嘔吐は少なくなります。
センターから引き取ったり、シェルターから来た犬って最初の1週間ぐらいは体調もそうだし、フードもバラバラだから、胃腸が整うまでに時間はかかります。
とくに、子犬の場合まだ、免疫力も強くはないので、なるべく免疫力をつけるようにしてあげてください。
うちの子たちも引き取ってから、2週間ぐらいは、胃腸がととのえるのにかかったからね。
特に狼犬のくせして、胃腸の弱い、コナとクー。 あの2匹ほんとうに最初はよく下痢ばかりしてましたよ。。 (^_^;)
後ね、日本ならくずが手に入るでしょ? くずをチキンスープ(市販のはだめ。 たまねぎが入ってるから)で溶かして、ご飯にぶっかけっていうのも、下痢がなおるよ。
家で作るチキンスープは、骨ごとチキンをゆっくり時間をかかて、たけばいいだけ。 塩とかもいれないでいいし、簡単! 野菜をいれたけりゃ、にんじんとかと煮込めばいいし。。 そのスープをくず湯にするといいですよ~
とりあえず、参考までに。。
- 2010/12/28 Tue
- [Gumi Bear]
- 編集
- Top↑
Gumi Bearさんへ 
Gumi Bearさん、おはようございます
アドバイス、ありがとうございます♪
コナちゃんとクーちゃんもお腹が弱かったのですね。
大きい分、出るものも多いから大変でしたでしょう?
そうなんですよ、センターから出た子は、お腹が落ち着かない場合が殆どというか
もう、当たり前なので、整うまでに一ヶ月ほどはかかります。
その間、トイレの始末だったり病院だったりで手間隙がかかりますね。
体調やお腹が整って、いい栄養がちゃんと身体に回り始めるにも時間がかかりますが
それでも少しずつぴかぴかになってくれる様子を見ると嬉しいです。
弥勒は超早食いです。
何もそんなに掃除機のように吸い込まなくても、、、というくらい
本当にあっという間です。
その分、お薬も避ける暇なくご飯と一緒に食べてくれるので楽ですけど(^^)
下痢が収まったので、年明け早々にはワクチン接種できるかなって感じです。