
散歩も終えて、ひとしきり大騒ぎして、ご飯も食べて、みんながまったりする頃になると
仮ハハの横にどっしりと構えて、とあることに夢中になり始める大和。

すでに分解されて、簡単に天板もずれてしまうテーブル。
最初はちょっと控えめに。

次に思いっきりいく。
でもまだ 「大和いけないよ」 という仮ハハの声に半分耳を貸しながら。

もうどうにも止まらない。
おまえさんは山本リンダかっ?!というくらい。
だからって、、、
♪う~わさを信じちゃいけないよっ
わたしの心はうぶなのさっ
いつでも楽しい夢をみて
生きているのが好きなのさっ♪♪
なぁーんて歌ってられません。
やまとぉーーーーっっ!!!
一喝すると・・・

一瞬止まる(笑)
そして一応しらばっくれる。

しらばっくれて可愛い顔してもダメです。
ダメでしょぉーっ!!

チュッチュして媚を売る(笑)

いずれ使用不可能なテーブルになるでしょうね・・・(汗)
おまけ。

端っこもこんな。
こんなの平気平気っ♪♪
と、大和の破壊力を太っ腹に笑い飛ばして下さるご家族、絶賛大募集中でーす!!!
- 関連記事
-
- これもピレ、あれもピレ、多分ピレ、きっとピレ (2011/03/04)
- どうにもとまらない (2011/02/24)
- 欲張りさん (2011/02/12)
comment
formコメントの投稿
大和くん可愛い~。我が家の犬も二階へ続く階段の角を丸くガリガリしてくれました。今は笑えますが、現在7歳になるこの子をみると、いつか居なくなってしまった時、この階段の角を見るたびにこの子の温もりを思い出すんじゃないかと思う自分が寂しいです。大和くんの仮母さんは強いな~と思います。応援してます!
Tenkoさんへ 
Tenkoさん、こんばんは
ありがとうございます~♪
でも、ホントに可愛いんです(^^)
身体は大きいけれど、一番赤ちゃんでわがままでしつこくてドン臭くて(笑)
若干ハンディもありますが、そういうのも全て受け入れて下さるいいご縁があれば・・・と思ってます。
あぁ、、、身につまされます、Tenkoさん。
うんうん、分かります、その、いつかこれを見たら・・・っていうお気持ち。
私も何度となくそういうのありましたが
やっぱりこれから先を考えても、もし・・・という時があります。
私は全然強くなくて、あ、見た目は強そうですが(爆)
へっぽこでへなちょこなんですよ~(^^;;
でもでも、こんな私でも、そして我が家の保護っ子達を応援して下さって嬉しいです!!
ぅわぁ~おぉ~!!!
ビーバーも真っ青なカジリっぷり(≧∇≦)
いたずらも豪快だ~ねぇ~(*^^*)
でも‥
そんなチュッチュッされたら
あたくし許しちゃうわ~\(☆▽☆)/(←大和くんの思うツボの人間)
もぉ~可愛い~☆
うちの子もガリガリ君するけど‥流石に ビーバーにはかなわないわ(^_^;)
でも‥
そのお顔を見ると‥
怒りも吹っ飛ぶ~(*^^*)
こむたさんへ 
こむたさん、こんばんは
ビーバー!!
ガリガリ君!!
そっかぁ!!ボキャブラリーの少ない私は、そんなうってつけの表現
全然思い浮かびませんでしたっ(>▽<;;
ありがとうございます♪
そうですね、豪快、、、というか、もうね
破壊力抜群で、先代ピレの頃も「え゛ぇっ??!!」ってこと多々ありましたが
改めて今またすごさを目の当たりにしながら
毎日大和先生の渾身の(?)作品が生まれてます(笑)
すっとぼけた顔されると、なかなか本気でがっつり怒れないですね(^^;;
お久しぶりぶりでございます。
ガリガリすごいですね(汗)
Tenkoさんが書かれてたお話・・・ちょっとウルル・・・。
我が家のドアのガリガリの傷は星になったポロ君がつけたもの。
当初は切なくて。
今は更にびゃっこたんがつけて?くれた例のドアの大穴が加わりました・・・(笑)
人間を噛んだり引っかいたりしないのに、布を見ると噛んで食べてボロボロです。
可愛い・癒される・・・だけでない、困ったことも起きるんだよ・・・という事を十分に理解した方にめぐり合えるといいですよね。
みんながそうなら思ったのと違うからって途中放棄もなくなるのになぁ。
びゃっこママさんへ 
びゃっこママさん、こんにちは
お久しぶりぶり、ブリ大根です~
犬はね、猫さんと違ってやっぱこういう事があるのでね。
特に大きい子は破壊力も・・・
メリーの時は、このガリガリが洗面所いっぱいやられちゃって、修理が大変なことに( ̄□ ̄;;
今では胸がキュン!とするくらいの思い出です。
そうね、あのびゃっこちゃんのドア事件ね・・・(^^;;
大変だったね。
布かぁ、食べちゃわないように気をつけてね、びゃっこちゃん♪
毛も抜ける、おしっこやうんちも自分でお尻拭いて水流す訳じゃないから片付けなきゃいけない、
困ったイタズラもする、病気もする、色んなことにケアが必要だけれど
かけた愛情の何十倍も笑顔を運んできてくれる大切な存在だということ
私達と同じように考え、心もあって、温かい血が流れているんだということを今一度
しっかりと改めて考えてくれる人が一人でも多くなるといいね。