
- 2011
03/02
Wed 酒飲みながら思うこと パート1
category:れおら@つぶやき
茶々と大和の散歩中、退職なさってゆっくり過ごされているかな?
と思われるご夫婦に声をかけられました。
大和の犬種が何なのか、茶々は何の雑種なのか聞かれ、、、

茶々はドッグランに行っても
「あの柴犬、変わってる・・・。」 とか
「不思議な柴犬・・・。」 とか言われますが(笑)
どこかで柴さんが入ってるには入ってるでしょうけれど
どんなお父さんとどんなお母さんの間に生まれたのでしょうね。
そのお父さんやお母さんもどんな子の血が注がれて生まれたのか、
そういったことを考えると楽しいのがMIXのいいところ。
大和のことは
「グレートピレニーズであろうかと思われます。」 と言うと
断定でないことが不思議だったらしく、、、
この子達は殺処分寸前に保健所から第二の犬生を歩む為に引き出したのだと説明すると
(センターと言うよりピンとくるかと思って、あえて保健所と言いました)
大変驚いた様子で、「そんなことが出来るのか?!」 と。
いつもは面倒なので説明することは少ないけれど、とても興味深げに色々質問なさるので
なるべく分かりやすいようにお伝えしました。

小型犬と大きい子と二頭一緒に暮らしていたけれど、10歳と13歳で看取って
それ以来ご夫婦だけで暮らしているとか。
亡くなるまでに暮らしていた子達の面倒は、殆ど旦那さんが見ていたそうで
うほうほ♪言って大喜びしながらいい子いい子してもらっている大和を
目を細めながら撫でてくれて、
「散歩中のわんちゃんを見ると、つい話しかけてしまう。」
「やっぱり犬と暮らすっていいよね。」 って、旦那さん。
「主人は私と居るよりあの子達といた方が楽しかったみたい。」 と奥さん。

二頭を看取ってからは、老後の事も考え、メンテナンスの必要な一軒家からマンションに越したこと
もう一度犬と暮らしたくてペットショップにも数回足を運んだけれど
自分達の年齢的な事を考えたら仔犬からは飼ってあげられないと諦めていること
何よりもペットショップに行って売られている子達が可哀相で見ていられないとのこと。
「この子はお父さんがチャンピオンなんですとか言われても、ピンとこないしね。」って。
それらを寂しそうに仰ってたので、何も仔犬からではなくても
落ち着いたシニアの域に入った子を迎えたり
自分達の生活ペースに合わせた子を迎え入れることが出来ること
また、自分の子として飼わずに、里親さんを待つ子達の一時預かりさんなど
犬と共に過ごすことが出来る手立てがあることを告げると
そういうシステムもあることに、すごく感心して下さったけれど
「いやぁ・・・わたしの場合は預かったら情が移っちゃって、里子に出せないよ。」
と、旦那さん苦笑い。
それでも、
「またこの辺を通ったら、あなたやわんちゃんに会えるかな?」 そう言ってくれて
あらま、大変、顔も洗わずに髪振り乱して散歩に出ないよう気をつけなきゃっ!!と思ったよ(笑)
奥さんは 「私はこの子みたいな子がいいわ♪」 って、茶々を見て微笑んだ。
・・・茶々・・・っすか???!!!!
わぉーっ!!!お目が高いっっ!!!!
相当マニアックだわね、奥さんっ
不思議な柴犬と言われた茶々がいいってよ~~~~~っ(嬉)

サヨナラした後、仲睦まじく笑顔で歩くお二人を見ていたら
信憑性も定かではない 「血統書」 という呪文に引っかかって
小さなガラスケースに入った生後間もない小さな犬や猫を安易に買ってしまって
犬や猫と暮らすことによって付随する色々なことを真剣に考えないような人達ではなく
こういう人達にこそ、犬と共に暮らす素晴らしさを毎日味わって欲しいなぁって思った。

お金を出して 「買う」 人がいること。それ全部を否定するわけじゃないけれど、
その 「血統」 とやらを強調して作り出すごとに、その裏でどれだけの子が
どんな環境に置かれているかも知っている人はどれくらいの割合なんだろう。
純血種に拘ったかと思えば、何と何のMIXが流行ったとすぐに手を出す人。
そしてそれに応える為に作り出す人。
血統書、、、そんなに重要ですかね?
必要ないじゃん。
そんなのに拘って、犬や猫の価値が決められる訳ないじゃん。
じゃ、自分だってどんな血統の人間よ。
それこそ雑種じゃん。
どの血統の人間なら正しくて、どの血統の人間なら素晴らしくて、どの血統の人間なら価値がある訳???
あ、、、血統に拘ってルンルンしてる人は
自分にそういうコンプレックスがあるから、せめて犬や猫の血統には拘る・・・ってやつなのかしら。
仔犬だから可愛いんじゃない。
純血種、もしくは特定の犬種だから可愛いんじゃない。
その子そのもの。
それぞれの存在自体が可愛くて素晴らしい存在。
そこに気付く人が一人でも増えたら、ガラスのショーケースに入れられて
値札や血統書をぶら下げて売られる子はいなくなるのかな。
雑種でしょ。
保健所上がりでしょ。
そう言いながら眉間にシワ寄せる人はいなくなるのかな。

プレゼントで頂いたビールとお酒を飲みながら、そんなことを考えてます。
つまみは、、、イカゲソ・インゲン・厚揚げ・ネギの味噌炒め~~♪♪
画像はなしっ!!
まだまだ言いたい事は沢山あるけれど、長くなったので今日はこれまでっ
- 関連記事
-
- キムジナー (2011/03/09)
- 酒飲みながら思うこと パート1 (2011/03/02)
- 【 知る 】 ことから (2011/02/25)
comment
formコメントの投稿
家の近所にも、以前ワンコが居て亡くなってからもう飼えないと言っている老夫婦が居ます。お散歩のワンコを見つけては走り寄って来るくらい大好きで、リリーとライラの話をしたりしてますが亡くす悲しみに耐える体力がないようで。歳と共に悲しみから抜け出す事も相当時間がかかるのかな?老犬と共に残り少ない時間を楽しむっていうのも良いと思うんですけどね。。。
いい事言うね! 
それ!伝えたいよね!
亡くなる悲しみは確かに辛い。でも、その日が来るまでの日々の幸せは、その悲しみを乗り越える為の日々。悲しみから思い出。そして、新たな出会い。
虹の橋で何匹の別れた動物に会えるか楽しめば、乗り越えられるのにね!
何で、血統に拘るの?
命の売り買いはやめよう!
ブランド化はやめよう!
日本の教育を再度やり直さねば!
と思う。
りりまむさんへ 
りりまむさん、こんばんは
そうですか!りりまむさんのご近所さんにもいらっしゃるんですね。
リリーとライラちゃんも、ご夫婦にとっては最高の癒しなんでしょうね♪
年齢を考えて、、、というのは本当にちゃんと考えていらっしゃるんだなぁって思いますが
迎えたわんこさんに介護が必要になった時、苦労なくできる大きさを選ぶとことも重要ですよね。
そこをまた第一歩踏み出して、共に過ごせる子を迎えることもできたら
もっともっと楽しくて充実した笑顔いっぱいの毎日になると思います。
お子さんがいらっしゃれば、後見人になって頂いて・・・という手もあるかと。
ホント、わんこが好きな人に「犬がいる暮らし」を笑顔で送って頂きたいです。
雷牙ぱぱさんへ 
雷牙ぱぱさん、こんばんは
そんなそんな、、、酔っ払いの戯言、、、みたいなもので(^^;;
もっとボキャブリーが豊富であれば
そうだ!!そうだね!!と共感して頂ける上手な文章をかけるのですが・・・
想いを上手く伝えられずに情けないです。
でもホントそうですね、確かに別れの悲しみは大きくて辛いですが
それまでに積み重ねた大事な思い出があるからこそ乗り越えられるのでしょうね。
犬種をブランド化してしまって、血統に拘る・・・まだまだ多いですね。
どこで、いくらで買って、、、とか、着飾らせるだけ着飾らせて
散歩しながらそんな話で盛り上がってる飼い主見ると溜息が出ます。
保健所出身だと言うと、眉間にシワ寄せて、我が家の保護っ子と触れないように犬を抱きかかえた人もいます。
なんじゃそれ?!って思います。
着飾らせた子をそのまま最後まで大事にしてくれたら、それはそれでまだいいですが
そうではない現実もあり・・・
もう流行ってないからと持ち込むやからもいたり。
なんの職業だ!とか、どこの大学出身だ!と胸を張るより、
犬や猫と楽しく暮らしていることを胸張って言える人の方が数倍魅力的ですけどね。
That's right! 
ライガパパさんに引き続き、”いいこと言うね!”
そうそう、なんで血統書が必要なの?
でも、自慢げにこちらでも言う人いるよ。
以前、うちの狼犬のクーを見た若い日本人女性二人に、”え?雑種なの?”っていやそう~に言った後”Gumiさんって犬に詳しいんでしょ? 私血統書つきの犬がほしいの。どこで買える?”だって。。
ぶんなぐってやろうかとおもいましたけどね。。 (^_^;)
雑種がいいよね。。あ、犬ならなんでもいいや。。 あはははは
ピレネー迷い犬で先週の土曜日夜中にシェルターにきたけど、次の日に飼い主がきました。ほっ。。
最近ピレネーをみると、どうも大和くんがね。。 飼ってみたいな。。大和君みたいな犬も。。熊さんみたいじゃない? ^m^
日本のPet Shopから犬がいつかいなくなる日はくるのかな。。
- 2011/03/04 Fri
- [Gumi Bear]
- 編集
- Top↑
Gumi Bearさんへ 
Gumiさん、こんばんは
わぁっ!!That's right!なんて、アメリカにいるGumiさんに英語で言って(書いて)もらうと
私まで英語話せるようになった気分~~~っ(なんでそうなる)
なんで血統書に拘るんですかねぇ・・・まあ、100%信頼できない!とは言い切れませんが
偽造だって横行してるのに、それまるごと信用してもねぇ。。。
だからと言って、これまでに出来上がった犬種が無くなるのもどうかと思うので(無くならないだろうけど・・・)
それはきちんとした信頼できるブリーダーさんのみで、、、という事にして欲しいな。
早く言えば生体販売に反対です。
ピレちゃんがシェルターに?!
戻れて良かった~~~~!!!
熊みたいですよね、白熊。ニューファンは黒熊。
Gumiさんもお忙しいのにシェルターでのボラ、お疲れ様です。
こんにちは、はじめまして!
茶々ちゃんのファンで、よくお邪魔しています。
本当にれおらさんと同意見です。
我が家にも、保護団体さんから譲り受けたわんこが2匹いて 散歩中に色々な方と会って考えさせられる事が多いです。
血統にこだわる人もいれば、トイプーが流行れば
町中トイプーを抱っこした人が増えたりと
ブランドバックを持つようにわんこを買う人がいる事に とても違和感を感じていました。
本当に犬猫が好きなら 血筋なんて全然考えないと思うんですけどね…
うちのゴンの小さいときに、茶々ちゃんがそっくりで これからも応援させてくださいね♪
genmamaさんへ 
genmamaさん、はじめまして、こんばんは
わぁ~~~~っっ!!!!genmamaさんも茶々ファンで居て下さるのですか~~~!!!
ありがとうございますー!!
茶々ファンと仰ってくださる方はそうそういないので(笑)めちゃくちゃ嬉しいです。
茶々も嬉し恥ずかし(//▽//)だと思います♪
しかも・・・genmamaさんのゴンちゃんの小さい頃にそっくり?!
わぉ、これはお邪魔して拝見しなければ!!
そうなんですよね、、、ブランド意識で犬や猫を「購入する」人、いるんですよね。
残念ながら。
という私も、小さい頃から両親の知り合いに譲って頂く以外は
犬や猫は買うものと思っていましたが、、、
当時は血統書付きという小型犬は「座敷犬」と言われていました。
そういう感覚とはまた今違うんですよね、なんと表現したらいいのか分からないのですが。
確かに私も好みの特定犬種はいますが、それが拘りとなって
さらにその犬種しか愛せない、、、ならまだしも、流行っているからスキとか可愛いとか
そんな感覚は絶対におかしいですよね。
徹底的に厳選されて許可され、きちんとしたブリーダーさんのみで、似非ブリーダーは排除すべきです。
どの子もみんなそれぞれに輝くこの世にひとつだけのダイヤモンドなんですけどね。
genmamaさんの応援、とっても嬉しいです♪♪