
我が家でもそうですが、各配送業者の配送・集荷の中止などにより
ドッグフード・キャットフードの注文が困難となっている場合が多いかと思います。
メルマガで以下の内容がありましたので転載します。
■避難時のペットの食事に関するアドバイス
被災者の皆様、そしてそのご家族・ご友人・関係者の皆様、
そして大切なペットたちにも大事が無いように、
心からお祈りいたします。
避難などで、
ペットの食事に関するアドバイスです。
無添加フードが少ない、もしくは無くて困っている場合です。
*このアドバイスは転送可能です。困っている方に転送下さい。
1。ペットフーが少ない場合で、
ごはんや野菜、お肉がある場合は、
半分ぐらいまで、
愛犬ならごはん6と野菜2、肉2ぐらいの割合、
愛猫ならごはん4と野菜2、肉4ぐらいの割合、
適当でかまいませんのでまぜてあげて、
できればスープや水などをかけ、
塩分や糖分などの味付けをせずに食べさせてあげてください。
ペットフードは総合栄養食ですが、
緊急時ですし、
短期間ですし、
この程度なら栄養バランスを大きく崩しません。
2。ペットフードがなく、
ごはんや野菜やお肉などがある場合は、
手作りごはんが作れたらつくりましょう。
愛犬ならごはん6と野菜2、肉2ぐらいの割合、
愛猫ならごはん4と野菜2、肉4ぐらいの割合、
火が使えるようでしたら、
お肉と野菜を軽く煮て、
冷ましてからごはんをいれて、
クッパのようなヒタヒタごはんでオーケーです。
火が使えない場合は、
混ぜて水をかけるだけでもオーケーです。
ある程度適当でかまいませんのでまぜてあげて、
塩分や糖分などの味付けをせずに食べさせてあげてください。
1日の給仕量が愛犬の頭蓋骨の大きさ程度が目安です。
緊急時ですし、
短期間ですし、
この程度なら栄養バランスを大きく崩しません。
3。配給のおむすびなどしかない場合、
人間用に塩分の高い具や塩で味付けされているので、
具をとりのぞき、
ごはんを軽く水で洗って塩分などを落とし、
水をかけてヒタヒタごはんでオーケーです。
ペットが食べてよい野菜や果物なら生であげてもいいです。
緊急時ですし、
短期間ですし、
できることでがんばりましょう。
4。便が安定しなくなる可能性があります。
これは日頃食べていない食事を摂取して、
腸内細菌がその対応に追いつかない可能性が高いです。
精神的な問題もあるかもしれません。
無糖ヨーグルトで整腸してあげたり、
長い子でも数日で安定するとことが多いです。
上記の内容は こちら で確認できます
ライフラインが不通のまま、お肉やお魚など生鮮食品が手に入らない場合も多いでしょう。
ノンオイルの缶詰や、その他缶詰などの油分や塩分を抜いて混ぜて与えることなどでもいいかと思います。
もちろん、病気などで薬や処方食が必須の子に関しては
獣医さんに確認の上、当面必要なものを揃えておくことも大事だと思います。
犬や猫を連れての避難所生活は、どんなに躾けられている子でも
どんなにおとなしい子でも無理でしょう。
万が一、避難が必要になっても、私もこれだけの子達と離れる事無く一緒にいる為には
テントなどの準備も必要かと思いました。
見通しのつかない避難生活を強いられている方々、また
家族と離れ離れになったままの方々も多いかと思いますが、気持ちを強く持って頑張って頂きたいです。
不安や恐れの中、取り残されたままの犬や猫も相当数でしょう。
そういった子達が一刻も早く、温かい飼い主さんの手に抱いてもらえるよう願っています。
- 関連記事
-
- 緊急災害時動物救援本部 (2011/03/16)
- 参考までに、、、 (2011/03/14)
- 地震 (2011/03/13)
スポンサーサイト
comment
formコメントの投稿
兄は無事です! 
アメリカからでも無理? 届かないかな??
あ、おもちゃナンバーツー送ったんだけど。。フードのほうがよかったね。。
兄は2日前ほどに大阪に帰ってたということです! ほっ。。
ありがとう!
- 2011/03/14 Mon
- [Gumi Bear]
- 編集
- Top↑
Gumi Bearさんへ 
Gumiさん、こんにちは
お兄様、ご無事だったんですね!!良かったですーっ!!
大阪に帰り着いてホッとされているでしょう。
ところで、つい先ほど、Gumiさんからのおもちゃ
届きましたよ~~!!
ありがとうございます♪
フードはね、なんとか大丈夫です。
もし贈って下さるなら、、、
これから立ち上がるだろう被災地の犬や猫を救済する部隊(ボランティア)に送って頂きたいです(^^)
まだ立ち上がっていないようなので、歯痒い思いでいっぱいですが・・・。