
昨日は午後から、千葉県動物愛護センターに行ってきました。
先月末に りりまむさんからご寄付頂いたフードと
先日、natsuさんからご寄付頂いたフードをお届けしました。

natsuさんからは缶詰も送っていただき、
センターに収容された子の中には様々な状態の子がいますので、
弱ってうまく食べられない子などには大変助かると思います。

りりまむさん、natsuさん
温かいお心遣いをありがとうございました。
栄養のあるご飯を食べて、寒さに、ウィルスに負けず、元気にセンターを出てくれる子が多くありますように☆
収容棟の外の、仔犬犬舎には
日曜日にセンターで開かれる譲渡会に参加する仔犬達20頭が
互いに身を寄せていました。


ご縁が繋がった子達も、番犬扱いなどではなく、生涯、家族として大事にされながら過ごして欲しいです。
以後、順番は前後しますが、撮った画像すべて載せられないので
チョイスして掲載します。

選定室に居たこの子は、残念ながら、もう息絶えてました・・・。
この子にとって、生まれてから息絶えるまでの間に受けた愛は、
死ぬ間際に身体にかけられたタオル一枚だったのでしょうか。

みんなみんな無事にセンターを出るんだよ。
かならず、出るんだよ!
もうすでにご存知の方も多いかと思いますが、収容部屋は3日目の部屋まで
個別ケージ管理となりました。

4日目の部屋、最終部屋はそのままの大部屋でしたが、
センターも少しずつ少しずつ変わってきています。
今後も改善できる点はドンドン取り入れて、もっともっと更なる改善がなされる日がきますように。

激つぼーーー。
飼い主持込のダックス達、、、3頭共にメスです。

団体さんに打診したところ、引き受けられないというお返事をもらったそうで
まだ、どなたからも声がかかっていません。
性格的には問題ないとの事です。
2頭が6歳、1頭が7歳だそうです。
まだ検疫は明けませんが、どなたか預かってくださる方、もしくは家族として迎えてくださる方
お声をかけてくださる方がいらっしゃいましたら、コメント欄もしくはメールフォームからご連絡ください。

同じ千葉県内でも、私が住む地域と、センターのある地域とは5℃以上の気温差があります。
(真冬はもっと差が出ます)
寒さで命を縮めることのないよう、どんな子もみんな、暖かい家族の温もりを感じながら
愛に包まれて暮らせる日がきますように。。。
.
- 関連記事
-
- 千葉県動物愛護センターへ行ってきました (2012/02/09)
- センターレポート (2011/12/10)
- センターレポート (2011/10/14)
スポンサーサイト
comment
formコメントの投稿