― ray of light ― ― ray of light ―
fc2ブログ
ポラロイド写真

回り込み解除




保護っ子の様子をお伝えしたいのだけれど、、、
去年の年末、そしてお正月明けと、テンが立てずに寝たっきりになることがあって
それでも1~2日で、あの状態はなんだったの??!!というくらいに
何事もなかったかのように復活し、、、また足腰が立たずに寝たきりに。。。という
サイクルが始まっていて。


前々回、前回共に、立てずに寝たきりであっても
ご飯もお水も普通に摂れて、だけど、入ったものは出る → 寝たまましちゃう。
という状態で、用足しの為に外へ出ようと抱くと抵抗、吠える、咬む。


120118-1.jpg

テンのマズルに残った線状の傷跡は
元の飼い主により、針金でグルグル巻きにされた痕と思われます。

これがマズルを一周していて、顎の下には針金を留めてあった痕まであります。
てっぺんの部分は、触ると ぼこっと凹んでいて、どれほどの期間
どれほどのきつさで締め付けられていたのか、想像するのもおぞましいくらいです。


120118-2.jpg

我が家で保護して5年経った今でも、
くっきりはっきりと分かるくらいの虐待のトラウマがあるせいか、
身体中触れるのは私だけ。
それでも何か、テンが嫌がる琴線に触れると、抵抗して咬む。


なので、年に一度のワクチンや狂犬病予防接種などは大変な騒ぎで
テンにとってストレス以上、更に大きなダメージを負ってしまうことになります。

必ず口輪をはめて、、、の診察になるのだけれど、
針金グルグル巻きのトラウマがあるテンは、口輪をはめられることすら抵抗。
うまいことやらないと、怪我をしてしまいます。
数年前は病院でもお手あげ、、、になり、日を改めてチャレンジということも。


それでも今までは年に二回のことだし。と割り切って接種させていましたが
こういった状態になることが多くなった今、今年の分は免除してもらおうと思ってます。



120118-5.jpg

今回は、ご飯も水も受け付けず、ただひたすら昏々と寝ています。
まだ一食分しか抜いていないので、今晩も拒否するようであれば
テンの精神的大ダメージ覚悟で病院へ連れて行かなければいけません。

今は様子見、、、といったところ。


今すぐ病院へ行きなさいよ!!というご意見もあるかも知れません。

だけど、私の中ではこのまま死んだらどうしよう。。。という、焦りはありません。


テンが数年間にわたって受けてきただろう虐待の日々。
身体の傷は癒えても、心の傷は大きく深いものでしょう。


出来ることなら、テンがこれ以上心にダメージを受けてしまうような
嫌な思いをしたり、検査や治療など受けなくても
ただ静かに私のそばで、ゆっくりと横たわっていてもらいたいな、と
もしかしたら大変な間違いで大きな勘違いかもしれませんが、そう思うのです。

とは言え、今の我が家では、テンがストレスを感じることなく
ゆっくりと一人で寝ていられる場所は限られています。


大和は異変を察知したのか

『オジサン起きて!!オジサン起きてよ!!』 と、

どんなに嫌がられても、セラピー犬しようと耳元で一生懸命吠えてます(^^;)


だから、もうちょっとだけ、テンの心の傷が少しでも癒えるような、
ぽかぽかと心が温かくなるような毎日を、一日でも多く送って欲しいという気持ちと
正直なところ、天国のお花畑の中で、大好きな日向ぼっこしながら、誰にも邪魔されず、
ゆっくりと静かに、虐待に耐え、頑張ってきた毎日を癒しながら眠って欲しいな・・・と、
そんな風にも思ったりしています。


死ぬことを望んでいると思われても仕方がないかも知れませんが
肯定も否定もしません。
何がなんでも原因を突き止め、最善の治療を施してでも、
とにかく長生きしてもらいたい!という意思もなく
こんな風に考えるのは、5年間、テンをみてきて考える、私なりの愛情なのです。
(反論やお叱りは甘んじて受けます)



ちょっと移動させてるすきに、テン用に仕切ったスペースに、
ちゃっかり茶々が入っちゃったり。

痩せて骨ばった身体で力なく倒れこんだ時、ケージの金網部分にぶつかると痛そうなので、
しょぼくて貧乏くさいですが、あえてダンボール使ってます。
これがなかなか、クッション性も断熱性も良くて重宝!
粗相の際もささっと捨てて変えられるし、タダだし(^^)

120118-3.jpg

茶々のこの顔は、

『おい、オジサン、どうしたんだよ、具合、悪いのか??』

といった感じでしょうか。



ふと見ると、、、

120118-4.jpg

テンがこれほど近距離で誰かが添い寝し、手まで繋ぐ(?!)のは珍しく
まして、茶々の性格を考えると驚愕です(笑)


不思議、というか、面白いのは
犬や猫って、本当に敏感なんですよね。

昨日辺りから、茶々はもちろん、メルも大和も、そして佑都までも

『嫌だ嫌だ、そばに寄るな!!』

と嫌がるテンの匂いを、何度もくんくん嗅いでいたんですよ。

私も、

『嫌がってうるさいから向こうへ行きなさい!』 なんて、皆を叱ったりしてて。


120118-6.jpg


今思うと、そういえば、前回に様子がおかしくなった時も
前日辺りから、やたらとみんなが匂いを嗅ぎまくってたな・・・って。

癌探知犬とかがいるくらいですもんね、
テンの発する、何かしらのエネルギーを感じ取っていたのかも知れません。



また何事もなかったかのように復活したとしても
こういった状態になる間隔が、どんどんと短いサイクルになり
そして完全に寝たきりになって、完全介護も始まる日がくるでしょう。

今は、寝たきりの予行練習、といったところかな。



それでも、テンが最期に見るのは私の笑顔であって欲しい。
そんな風に思っています。



関連記事
スポンサーサイト



テーマ:犬との生活
ジャンル:ペット

  • comment
    form

  • コメントの投稿

回り込み解除

secret

テンちゃんは何歳ぐらいになるのでしょうか。
れおらさんの、病院に連れていきたくないというお気持ち、よくわかります。
わたしも、グラスはできることならなるべく病院に行きたくないです。
病院に行くことによって受けるストレスを考えると、
大好きな家にいさせてあげることのほうがグラスにとっては良いと思うのです。

テンちゃんの心が穏やかでありますように。
れおらさんの近くにいられてきっと幸せに思っているでしょうね。

れおらさん こんばんは。
テンちゃんの様子、伺ってはいたものの
こうして画像で見ると胸の奥がきゅっとします。

今夜のご飯は口にしてくれたでしょうか。
嫌がられるだろうけど
テンちゃんをぎゅっと抱きしめてあげたくなります。

茶々ボス・・いや、茶々姫のテンちゃんを見つめる
眼差しの優しいこと・・・。
動物の心って本当に澄んでいて愛おしいです。

少しでもテンちゃんが元気になりますよう。
そして、れおらさん、体調崩さないようにね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

そうそう、何故かわんこ達ってわかるんですよね。
人間など到底及ばない不思議な力を持ってます。
心配の仕方もそれぞれの個性が出てていいな~(笑)

ご飯はともかくお水も飲んでくれないのは心配ですね。
でも、れおらさんのその気持ち、よ~くわかりますよ。
動物って寿命なんて概念ないですもんね。
長生きすること=幸せ、という公式は当てはまらないから。
一番そばで見てきた人が出した答えがベストだと思います。

いまだにトラウマから抜け出せないなんて、どれだけの深い傷を背負わされたんでしょう。
残された時間、心穏やかに過ごせますように。
最期の記憶が優しい笑顔でありますように。

茶々ちゃん、れおらさんの正式な家族と認められた事をちゃんと受け止めてるのかもしれないですね!れおらさんの事、そしてれおらさんが見つめる先にあるもの全てを把握してるって感じですね。すごいな!人間より寿命の短い犬との別れに悲しみはつきものですが、れおらさんの家に一旦入った動物たちは皆、温かい空気に包まれて、こうした老介護のテーマでもホンワカとした気持ちにさせてくれるのは、本当に凄い家族だなとパワーを貰っています。どうかまだまだ寒い日が続きますので体に気をつけてください。v-252

かねこるみさんへ


かねこるみさん、こんにちは

テンは、、、保護時、6~7歳では?と言われてましたけど、
もしかしたらもうちょっと年齢がいってたのかも知れません。
まぁ、どちらにしても今、10歳以下ということはないですね。

おかげさまで今朝方から少しばかり復活し、自分の足で歩けるようになってます。
とぼとぼですけど。
グラスちゃんも病院が苦手でしたものね、確か、すぐにお腹にくるんでしたっけ。

今はまた復活してくれてますが、これがまた同じような状態になって
それでまた少し復活して、、、を繰り返し、結局は寝たきりになるのでしょうけれど
最期くらいは嫌なことをせず、穏やかにゆっくりさせてやりたいです。

キャンディママさんへ


キャンディママさん、こんにちは

ご心配おかけしてます、どうもありがとうございます
ぎゅっと抱きしめたいと言ってくださる温かいお気持ちは
絶対にテンに通じてると思います(^^)

おかげさまで今朝方から自分の足でとぼとぼと歩けるようになりました。
大和のセラピーにも、嫌だ!寄るな!と抵抗する元気も出たみたい(^^;)
でもね、、、いずれは確実に自分の足で歩くこともできなくなるでしょう。
それまでは、嫌なことをせずに、ゆっくり穏やかに過させてあげたいです。


鍵コメ Bさんへ


鍵コメBさん、こんにちは

5年前(厳密に言えば4年半前だけれど)、ひどい状態で置き去りにされたテンを保護し
人の手は殴るためにあるんじゃない、いい子いい子するためにあるんだってこと
人の足は蹴るためにあるんじゃない、一緒に楽しく歩くためにあるんだってこと
テンの中にそんな風に刻まれるように、、、と、過してきました。
だけど、残念ながら、テンの中の恐怖は完全には消え去ってないようです。

Bさんも、自宅介護、お疲れ様です。
食べてくれさえすれば、その分生きる為のエネルギーになるけれど
強制給仕や点滴も、どこまで、、、と悩みますね。
でも、あとどれくらいの期間、一緒にいられるか分からなくても
一緒の時間だけは、穏やかに緩やかに流れてほしいなって思います。
Bさんも、そういう時間を過せることを祈っていますね。

とらくまさんへ


とらくまさん、こんにちは

おかげさまで、夜中にお水とご飯を摂る事ができました(^^)
今朝方は自分の足で歩いて用足しにも。
いずれはこういう復活もなくなるのかも知れないけれど
でも、最期の最期まで、テンの中に穏やかな時間が流れてくれたらいいなって思ってます。
そうこう言ってて、もしかしたら3年も4年も同じ事を言ってたりして、なんて。

大和の迷惑セラピーにも、嫌だ!寄るな!って抵抗する元気も出ました。
はなちゃんもさらちゃんも、くまちゃんを気遣って舐めてあげてましたものね。
動物って、本当に、生まれもってのセラピストですよね。
その力の素晴らしさには敵いませんっ

命が終わることは悲しいことだけれど、それでも、それまでの間
共に過す時間はかけがえのないものだし、
喜んだり怒ったり、悲しんだり楽しんだり、、、
こういった素晴らしい時間を共に過せることは、幸せだなあって思います。
これだもん、やめられまへんなあ~~だと(^^)

Tenkoさんへ


Tenkoさん、こんにちは

茶々はもうちょっと、乱暴ながさつさがとれて丸くなればもっといい子なんですけどねぇ(^^;)
まぁそれでも、私の様子をみて、茶々なりにお手伝いしているつもりなのかもしれません。

普段、こらー!!とか、ぎゃー!!とか、決して温かい空気ばかりではないので(汗)
全然すごくもなんでもないのですが、大所帯な分、賑やかだけが取り得でしょうか。
特別、贅沢なこともしてあげられない分、みんなと一緒にいる時間は
笑顔でいられるようにしていきたいと思っています。
Tenkoさんも風邪などひかないよう、温かくして過してくださいね♪

テンちゃん、そういう状況だったんですね。。。保護されてずっとテンちゃんの事を見てきたれおらさんの感じるがままにしてあげるのがベストだと思います。病院って凄いストレスになりますものね。寿命を縮めてしまう程のものがあると思います。テンちゃんを心配する皆の様子が目に浮かびます。動物特有の行動ですよね。茶々姫とテンちゃんの手が触れている、涙出てきますよ。テンちゃんが穏やかな気持ちで一日でも長くれおらさんの側に居られますように祈っています。

りりまむさんへ


りりまむさん、こんばんは

そうなんです、テン、予行練習してます(^^;)
おかげさまでまた復活し、今晩の散歩は自分の足でたったか歩けました。
でもまた同じような状況になると思いますが、
なるべくテンのストレスのないように生活できたら、、、と思っています。

お手手つなぎも、茶々は、普段からもうちょっと優しく穏やかでいてくれたら
もっと微笑ましい出来事だったのですが(笑)
私もビックリ!!でしたよ。はっ!!と我にかえったテンと、喧嘩にならないかヒヤヒヤでしたけど。
先ほども、私の匂いつきセーターをかけ直してあげようとしたら噛まれました(汗)
ホントに難しい男ですが、穏やかに過せるよう、私も笑顔で頑張ります!

ご無沙汰してます

どうも! 御無沙汰してます。
てんちゃんどうかな? 私はもし自分の犬がてんちゃんと同じ状況なら病院には行かないよ。 病院でやることわかってるから。 ずっと動物病院で勤めてるから、私は余計なことは自分の犬猫にしたくないの。 どれだけ負担が大きいかってこと。 よっぽど怪我して骨おれたとか、傷口がひどいって場合のみ病院にいくかな。 うちのシンバでも他の人からみたら、なんで病院に??なんていわれたけど、シンバにしたら、病院にいくよりこの気持い家でゆっくりしたい。 シンバは去年亡くなったけど、いい死に方だったよ。 れおらさんからいただいたエンジェルの下で息を引き取ったんだよ。幸せそうに。。 うちの子たちみんな病院に行かないの。 ほとんどのことは自分で治してる。 今は猫のウニの腰。
よっぽど病院で調べようかとおもったけど、ちゃんとみてたら、よくわかる。 今はライトセラピー自分で家でやってる。後は指圧方ね。 寒いから腰も痛むんだろうね。 ってなんだか長々と書いちゃったけど、なんかてんちゃんのことでできることがあれば言ってください。

Gumiさんへ


Gumiさん、こんにちは

おかげさまでまた復活して、自分の足で歩いて散歩にもいけるようになってますよ~
ご飯も普段通りです(^^)
Gumiさんこそ、身体の具合はどうですか~~??!!
無理しないで、、、と言っても、Gumiさん家も大所帯だし、
なかなかゆっくりしていられないかもだけど、でも、優しい旦那様にたっぷり甘えて
わんにゃんみんなとくつろいだ時間を過してくださいよー!
こうやって、コメント頂けるのはすごく嬉しいけれど、文字打ってて大丈夫なのかしら??
ほんと、無理しないでくださいね、ありがとうございます♪

でも、そうそう、そうなんです。
明らかな外傷や、これは病院へ・・という状態であれば、有無をいわさずすぐに連れて行きますけど
そうじゃないテンのような場合は、どれだけのストレスを受けるか分かっている以上
私のそばでゆっくりしててもらいたいんです。
シンバちゃんもお疲れ様でした。Gumiさんのブログでしか会ったことがないシンバちゃんだったけれど
シンバちゃんの周りには穏やかで幸せな時間が流れているのが分かりましたよ。
天使の下で息を引き取ってくれたなんて。。。ありがとう、Gumiさん、シンバちゃん。
指圧!!ペット用の指圧もちょっと勉強しようかと思ってたところでした!!
人間とほぼ変わらないかな?と思いながら、独学でも出来るようになれたらいいなって。
そうそう、腰、足腰、、、というか、腰なんだろうなって。
こういう状態でも、おばかな私に学びの機会を与えてくれてます。
応えなきゃね!!

リンクバナー

お散歩バナー001

ブログ用ヒーリングバナー01

ツイッタータイムライン

里親さま募集中!!




愛称:オリ
サビ猫 生後7ヶ月(8月上旬生まれ)
駆虫済み、ワクチン接種済み、避妊手術済み

大型犬がいても猫達の中でも
怖がることなく一緒に過ごしています。
元気すぎるくらい元気でやんちゃなオリちゃんを迎えてくださる素敵なご家族を募集中です。


愛称:しの
キジ猫 生後6ヶ月(9月頃生まれ)
駆虫済み、ワクチン接種済み、避妊手術済み

犬とも問題なく暮らせます。


愛称:りん
体重:10,2kg
駆虫済み、ワクチン接種済み、避妊手術済み
まだまだ家犬修行中ですが、味のある可愛い子です
アレルギーによるアナフィラキシーショックの経験があります

りん については こちら からどうぞ

インフォメーション


保護した犬や猫の幸せ探しのお手伝いをしています
☆どんな子にも一筋の光が当てられますように☆
“ray of light” は、 
そんな想いを込めたブログタイトルです


それぞれが赤い糸をたぐり寄せ、本当の家族と巡り会い、ガッチリと幸せを掴むまで、
管理人のドタバタぶりを交えながらお伝えしています。



当ブログ内の文章・画像など、無断転載及び無断転用はお断り致します。
リンクの際は一言お知らせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※メールアドレスに間違いがあると返信できません。必ず確認してください※

プロフィール

れおら

Author:れおら

握力:右43kg ・左38kgしかない、 か弱い女、れおらです。

カテゴリ

リンク

検索キーワード

ブログパーツ 無料

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

RSSリンクの表示

FC2カウンター


現在 人が閲覧中

いつでも里親募集中

PR











クリックで救える命がある。



ジオターゲティング


最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

幸せを掴んだ子達






















※お手伝い※






クリックで広告をご覧頂くとセンターの子達へ買うフードの資金になります

月齢

今日のボトル

HMCA オーラソーマ 今日のボトルのメッセージ

我が家の子達



ブンタ/ケン 12歳/14歳
1996/1999 星になりました


ギンジ 16歳
2006.10.17 星になりました


サブ 15歳
2006.11.11 星になりました


メリー 13歳
2008.8.24 星になりました


エム 6歳
2010.4.20 星になりました


テン 推定14歳
2013.3.26 星になりました


イヴ 推定9歳
2013.4.14 星になりました


メル 推定6歳
譲渡して頂いて家族の一員に。
気は強いけれど、天真爛漫を絵に描いたように明るい子。


ヴィヴィ 6歳(ネロと兄弟)
チョビ髭がチャームポイント。
一瞬エムと間違えてしまうことも・・・
しっかり者だけど、ちょっとのんびりどん臭い。


ネロ 6歳(ヴィヴィと兄弟)
黒豹のような、艶々でしなやかな身体。夜は見つけにくい。
甘ったれでおしゃべり。


茶々 5歳
お問い合わせゼロ記録をSTOPし、
2歳の誕生日を機にれおら家の子に。
本人はれおら家のボスのつもり。


大和 4歳
重度のてんかん持ちですが、
身体はビッグでも、
まるで赤ちゃんのような
ピュアで癒し度満点の子。


はな 4歳
ちょっと気弱な美人さん


人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

我が家の必須アイテム

画像クリックで商品ページへ

迷子札


サプリメント






ドッグフード







キャットフード





ペットシーツ


ゴートミルク


シャンプー



抗ウィルス・殺菌・除菌・消臭


お散歩アイテム



保護っ子用IDカプセル