
先日の病院で、特発性のてんかん、と、ほぼ断定できる状況にある今は
何が発作の引き金になるか分からない為、一般的に引き金になりやすい要因として
● 気圧や天候の変化
● 興奮やストレス
これらが原因となるケースが多いので注意してくださいとのこと。
私自身も急激な気圧の変化についていき辛い体質なので、ゆうべ辺りから
大和は、どうかなぁ??と思っていたら、やっぱりほんのちょっとストレス過多気味でした。
梅雨時期や台風の時期なども十分な注意が必要になるかもですね。。。
ちょーっと不安定な夜を過し、そのせいか今朝も少しガウっ子だったけれど、
お散歩では、今日もカートから降りて、うんちとおしっこを済ませました。

用足し以外に、もう少し時間をかけて、外の感覚を自分の脚で楽しみたかったようだけれど
光ファイバーの回線工事の為、作業員が来ると言うので、さくっと済ませました。
まだまだ自分の足で散歩する、、というのが難しい状態だしね。
今日の大和のような、なんとな~~く不安定な日は、穏やかにゆ~っくり過したかったのに
なんでまた今日に限って、、、というほど、作業員やら勧誘やら集金やら。
月末だからしょうがないか。
その作業員さん、犬が大大大の苦手だそうで。。。
メルのように小さいワンコすら、目の前にすると固まってちびりそうになるとか(苦笑)
となると、狭い部屋にわらわらと犬やら猫やらがわんさか歩いているところでは
とてもとても作業なんか出来ないだろうってことで
仮父がテンと佑都を、作業員さんから見えない洗面所へ隔離。
大和と茶々は台所でおとなしくしてもらうことに。

メルはちょろちょろしていたのだけれど、メルが動く度に作業員さんが
『 う゛っ・・・。』
となっていたので、メルは私の足元で静かにさせ・・・。

段々ガウっ子になる大和。
ちょっとこのままでは怖いなぁ・・・と思うほど、ガウガウが止まない。
今までは誰が来ても、誰が居ても、どんな相手でもガウっ子になることはなく
誰でもウェルカム!!だった大和、こんなにガウガウするってことは
相当なストレスなのだろうと、1時間半ほどで終わるというので
残りあと30~40分くらいならなんとかなるか?!と、我慢させることに。
ところが、1時間半どころか、結局3時間かかり・・・。
大和も疲労困憊気味。
いよいよ安定剤でも飲ませないとマズイかな???ってギリギリのところでなんとか終了。

作業員さんも引き上げ、安定剤は使わなくても、なんとかやっと落ち着いてくれました。
なのに、、、不具合が生じて、再度作業員さんが来ることに。
あれかしらね、やっぱり、
犬が~~~!!怖い~~~!!ひえ~~っ!!
みたいな感覚で仕事してたから、どこか肝心な線を繋ぎ忘れたのかしらね(笑)
希望通りじゃない方向で配線されてたし。
今晩はちょっと念入りにヒーリングしてあげようっと。
O様から、大和へのサプリメントと医療費のご寄付を頂きました。

O様ご自身も、わんこさんも、このサプリメントで肝機能数値が改善されたそうで
先日の肝機能数値の記事を読んですぐに送ってくださいました。
大和の身体を思ってくださること、本当に有難く、感謝の気持ちでいっぱいです。
医療費のご寄付も、本当に、本当に助かります!!!
ありがとうございますっ!!
大和の医療費、そして、サプリメントも大切に有難く使わせて頂きます。
- 関連記事
-
- やまと 5月1日 (2012/05/02)
- やまと 4月26日 (2012/04/26)
- やまと 4月24日 (2012/04/24)
テーマ:ペットの健康・病気・怪我
ジャンル:ペット
comment
formコメントの投稿
低気圧 
やまとくん 発症の引き金難しいですね。
四太も、気圧の変化に敏感で、酷い時はハァハァが止まらず、一晩中撫で擦ってます。意捻転起こす前触れではないかと思うぐらい(T_T)天候変化でけろっと直ちゃいます。と言う飼い主も、齢半世紀過ぎた当たりから頭痛吐き気肩こりと、動物一直線。獣医師曰く、わんこは頭痛が酷くなる子が多いそうな。やまとくんの、ストレスが少しでも、軽くなりますよう・・・
ちなみに、我が家のエアコン工事の際も、チワワ見ただけでちびっちゃうくらいの方でした。電気屋さんには、ワンコOKの人回してね。って言っておいたのに(^_^;)レスキューレメディがよいかなぁ。
34ははさんへ 
34ははさん、おはようございます。
わあぁ~~!!コメント、ありがとうございます♪♪
四太ちゃんもそうでしたか。。。気圧の変化に敏感なのですね。
やっぱり大和も注意が必要ですね。
34ははさんも気圧の変化にやられちゃいますか。
くれぐれも無理なさらず、ご自愛くださいね。
私の場合は事故の後遺症でやられちゃうくちなんですが
人間でも不調を感じるんですもの、わんこだって当然ですよね。
作業員がくること、前日知らされたので(仮父の独断)、もしかして
わんこ嫌いの作業員が来たりして・・・と思っていたら
悪い予想って当たるもんですね、どんぴしゃでした(^^;)
今回の作業員さんは3歳の頃に噛まれて以来、見るのも怖いそうです。
散歩しててもそういう人に遭遇しますが、ものすごくあからさまに嫌がられるので
嫌いなものがわんさか居る中での作業は、地獄のようだったと思いますよ(笑)
レスキューレメディ、以前もテンに使っていたのですが
やっぱり1本常備しておいた方がいいでしょうかね。
おはようございます!
昨日は大変でしたね、お疲れ様。
うちも工事や点検で人が来ると困ってます。
めぐは見るものなんでも、みんなお友達と思う子なので、玄関に走って行ってもう大歓迎のご挨拶から始まり、ねぇ、ねぇ、何してんの?何かお手伝いしようか?遊んで!と、こんな状態になってしまいます。特に大型犬は見ただけで、怖い!、て思われてしまいますね。みんな、可愛いいい子なのに。
だから、工事の時、私1人だと、大変でした。
ミッキーは、気圧の変化での影響はなかったみたいでした。来客などで興奮したり、散歩などで、わんぱくな子供達にあったり、また、そんな子供が家に来たりしたら、ちょっと危なかったみたいでした。
それと、長いお留守番も影響あったみたい。
脳神経科の先生に、そんな事を簡単にメモするように指導されました。簡単な表を作って、食事や便や来客など付けて、診察の参考にしてました。
めぐままさんへ 
めぐままさん、こんにちは
そうなんです~~!
佑都と茶々とメルは誰でもウェルカム!テンが攻撃的に、
大和は発作後環境の変化に対応できづらくなってるし、で
今回はしっちゃかめっちゃかでした。
大和さえ体調が落ち着いていて、わんこ大好き!な方なら
たいしてすることもなく、お疲れさま~で終わるんですが
そうもいかない状況に、さすがに疲れました。
ミッキーちゃんは環境の変化に、、、なんですね。
どうも大和は両方あるようです。
天気予報などと照らし合わせながら、大和の様子を書いたメモを見ると
やはり気圧や天候にも左右されるし、バタバタ~~!!とされるのもダメみたいです。
今までとは激変で、可哀想な気もします。
ガウガウと凶暴な感じが少ないと、体調もいいんだろうなぁって思います。
まだまだですが、焦らず向き合います(^^)
レスキューレメディー 
そうそう、カイも毎回、ぶるぶるしだすと、レスキューレメディー飲ませてましたよ。
今、わたしもストレスを感じると飲んでます!
安定剤より、とりあえずレスキューレメディー試してみて!
- 2012/04/28 Sat
- [Gumi Bear]
- 編集
- Top↑
Gumiさんへ 
Gumiさん、こんにちは
そうだね!レスキューレメディ、やっぱり常備しておいた方がいいかも!!
確か、まだ封を開けてないのがどこかにあったはず・・・と探してみたものの
なかった~~~(というより、片付け下手でだらしないので、どこへやったかわからなくなった^^;)
今朝、新しく注文しました♪
早く欲しいところだけど、GWが入っちゃって、届くのはGW明けになりそう。
気長に待ってみまーす!
ありがとう!!