
- 2012
05/09
Wed ダラダラと れおら的見解
category:れおら@つぶやき
大和のてんかんの治療で、どういった内容(検査など)を、どういうスパンで行って
どんなお薬を服用させているのか、その薬にはどういった副作用があるのか
そして、それら治療にどれくらいの費用がかかるものなのか
参考の為に、飼い主側の見解を交えて詳しくまとめたものを知りたい、というご意見を頂きました。
“犬の特発性てんかん” などで検索をかけて、ブログにたどり着いてくださったらしいのですが、
HITするのは獣医師側の見解が多く、抗てんかん薬はこれ、副作用はこう、という
ほぼ同じ内容しか見受けられないとのこと。
一括りでてんかんの治療といっても
その子その子の持つ症状のレベルによっても違います。
大和のように重積といわれる、発作が治まる前に新たな発作を起こし
低酸素状態になり、心停止していまう重篤なケース(このレベルになると、そのまま亡くなる事も多いそうです)、
あるいは、一度の投薬で二度と発作を起こさずに済む軽度のケース。
大きさ(体重)などによっても使うお薬の量も違ってきますし、大和のように50kg程ある子と
2kgほどしかない子では、お薬の量も大幅な違いがあるかと思います。
治療(検査)内容もお薬も、そしてそれらにかかる費用も
先生の治療方針によって、同じてんかんの治療でも多少の違いはあるかと思いますし、
今時はホメオパシーに力を入れた治療をしてくださる獣医さんもいらっしゃるし
なるべく薬や高度医療に頼らない治療方針の獣医さんなどもおりますから
一概に、こういったスパンでこういう検査をし、このようなお薬の投与で、これだけかかりました、
と言い切れない部分もありますので、あくまでも
“大和に関しては” というお知らせしか出来ません。
ちなみに費用面では、、、
現在大和がかかっている病院は、本来、私(大和)がかかりつけとしてきた病院ではなく
緊急処置のために運び込んで以来、そのまま継続して治療もして頂いているという状況で
元々、動物病院として1割増しくらいの料金体勢だなぁ・・・と思っていた病院なので
かかりつけとしている病院で打つワクチンの料金と、同じ6種混合ワクチンでも
3000円ほどの開きがあります。
今回の大和の緊急処置も、獣医さん2人+看護士さん2人かかりで3時間みっちり
付きっきりで蘇生処置して頂いたのですが、その料金も
緊急処置代として、うわぁっ(@□@;;)))という料金を、しっかり請求されてます(苦笑)
それで参考になる方が多ければ、これまで記事にしてきた内容より更に詳しく書き出しますが
こういった費用に関するお問い合わせについては、今は個別に対応させてください。
使用しているサプリメントなど、使用したいなと思うサプリメントも含めて、
これまで通り載せていきますね。
また、一般的な抗てんかん薬ではなく、こういうお薬を飲ませることにしました、
こういうお薬を使用している病院もあるようだ、という事も分かれば掲載します。
大和はてんかんとして、ごくごく一般的な検査、基本通りの治療だと思います。
まぁ、早く言えば医学書のマニュアル通りというか。
私はどちらかというと、ある程度の治療方針が決まれば
ただただマニュアルに沿った先生の指示通りに
検査はこう、薬はこう、という一方的な治療方針に沿うのではなく
出来るだけ本人の自然治癒力を高め、それを利用してお薬に頼らない治療、、、
というもので推し進めていきたいと考えています。
なので、めちゃくちゃうるさい患者です。
嫌な患者、、、とでも言った方がいいかも。
余談ですが、、、
数年前、近所に新設された、親切丁寧と噂の某獣医さんにかかった際・・・
あまりの手際の悪さと、あまりの無知さ加減に
『おまえのその獣医師免許を私によこせーーーっ!!』
と叫びたくなる心境を抑えるのに必死でした。
だって、ちょっと質問するたびに、
『ちょっと待ってください・・・』 と言っては奥へ引っ込み、なんと、ネットで調べていたんですよ。
そして、同じ獣医である奥さんに電話で確認したり。。。
唖然・・・。
二度と行きません(笑)
こういった獣医はもちろん、
高度医療を謳う獣医がやたらと最新機器を使って行う治療(全部が悪いわけではありません)など、
可愛い子を実験台か練習台のように手探りで扱ってほしくないし
いいなりにならないよう、自分なりに代替法を探るし、疑問に思うことは
納得のいく答えが聞けるまで、先生にじゃんじゃん質問します。
当然、私のようなうるさい患者でも、共に考え、意を汲んでくれる獣医さんなら信頼もおけます。
よく人間のお医者さんでもいるでしょ。
『医者の私が決めるんだ!!』
と、高圧的でタカビーな人。
そういうのはノーサンキューです。
どんなお薬も副作用がありますから、それが分かっていて
可愛い子達を薬漬けにしたくありません。
抑えられるものはとことん抑えて、治療中でもなるべくナチュラルな身体を保って欲しいです。
とは言え、てんかんだけでなく、
闘病中の愛犬・愛猫を抱える方が納得して行う治療はそれぞれにあって
私がとやかく言える立場でもないですし、よっぽど目に余る内容であれば一言助言しますが
先生を信頼しきって 『これでいいのだ!』 と陶酔している場合は、耳も貸さないでしょう。
ということで、それぞれの治療内容を、ご自身が納得のいく状態で出来たらいいのでは、と思います。
あ。。。何度も書き直しては、短くまとめるつもりで
結局こんなにダラダラと書いてしまいました。
治療について、こういう考え方、こういうケースもあるよ、ということも
次回簡単にお伝えできたらなって思っています。
まとまりのない長い記事を、最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

なんとふてぶてしい・・・。
まるで私を写しているかのような姿だわ(笑)

仲良しさん(^^)
- 関連記事
-
- 飴色チョーカー (2012/05/10)
- ダラダラと れおら的見解 (2012/05/09)
- 七人の侍 (2012/05/04)
テーマ:ペットの健康・病気・怪我
ジャンル:ペット
comment
formコメントの投稿
こんにちは
動物の治療って、飼い主それぞれの考え方で、治療にかける費用や治療方針も変わってきますね。
うちも、そんなにして、お犬様やねって、言われた事が多々ありました。
でも、たとえ、犬でも私達夫婦にとっては、大事な家族!出来るだけの事をしてあげたいと思いました。
正直、治療費の負担は大変でしたよ 笑
私が思った事は、人間と同じように、獣医さんを飼い主が選ばないといけないって事。
人間だから、相性もあるし、その獣医さんの力もあるので、しっかり話をして、こっちの質問にも、納得いくよう答えてくれて、ちゃんと相談できる獣医さんがいいと思います。
うちの子は、開業医から高度医療の獣医さんにかわりましたが、私の考え方を理解して頂き、良かったと思います。お薬についても、ネットで調べて、色々、バカな質問もしましたが、納得して治療できました。
今はこうして、ブログを通じて、教えて頂いたり出来ますが、あの時は獣医さんだけが頼りでした。
それに、うちの子と同じ病気の子がそばにいなかったので、心細い思いもしました。
あっ、ごめんなさい 長々と。
今日は、めいの命日で、ちょっと気持ちが・・・
茶々さまの格好、いいですね!
ニンマリできました。ありがとう!
仲良しにゃんこちゃんも、いいですね!
めぐままさんへ 
めぐままさん、こんばんは
いつもいつも、ご丁寧なコメント、ありがとうございますっ♪
そうですね、信頼のおける獣医さんを、飼い主側が選ぶこと
まさにそこが重要ですよね。
何がどう効いて何がどう作用するかも分からないまま、ただただ言われるままの治療や
出されたお薬を服用されるような、飼い主側の無知も避けなければいけないかと思います。
色んな治療がある、その中でそれぞれ、色んな選択がある。
納得して進める治療の大切さ、すべての飼い主さんに把握してもらいたいです。
今日はめいちゃんの命日でしたか・・・。
めぐままさんにとっては感慨深い一日だったでしょうね。
めいちゃんも、天国からいつも以上にめぐままさんに微笑んでくれた日だったでしょうね。
めいちゃんの楽しかった思い出と共に、ゆっくりと夜を過ごしてくださいね。
こちらでも、同じです。
本当に犬猫のことを思ってない獣医ばかりです。
本当に犬猫のことを思うのであれば、Hill'sとかのフードを進めません。
だから、私はちょっとやそっとで獣医に頼ることなく、自分で治しちゃってます。 でも、これは? とおもうのであれば、すぐに血液検査のみ。 そのほかはいらないとはっきりいいますね。
- 2012/05/11 Fri
- [Gumi Bear]
- 編集
- Top↑
Gumiさんへ 
Gumiさん、こんばんは
ほんと、どこの世界でも・・という感じなのかな。
最初はみんな、犬や猫を助けたいと想って目指したはずなのに
途中から路線が違ってくる獣医が多いですね。
(元々間違ってるっぽいのもいるけど)
本来持ってるはずの自己免疫力まで奪ってしまっているような治療は
ノーサンキューですよね。
そうそう、レイキやヒーリングで、治ろうとする力を後押ししてあげるだけで済むことも
かえって身体を悪くする薬で害してしまうことも・・・。
ヒーリングのパワー、みんなが精神世界とか、スピリチュアルな世界、、、と
別の括りにしてしまわないで、受け入れてくれたら、もっと健康になれるのにね。
日本はあらゆることで遅れてます。
レイキだって、日本発祥なのに、まだまだマイナーだし。。。