
半年ほど前に作ってみた、ネーム入りチョーカー。

画像は実家のわんこ用のもので、反対側には実家の電話番号を打刻してあります。
染色していないヌメ革を使ったので、最初は白かったチョーカーが
この半年でいい感じの飴色になりましたよ~。

上が茶々ので、下がテンのです。
こんなの作ってみたけれど、迷子札としてこれでバッチリ!!ではないです。
消えないインクで打刻してあるものの、いつかは消えるかもしれません。
そして、頭からすっぽりかぶるタイプなので、どこかに引っ掛けたら外れる可能性も。
もちろん、このチョーカーと別で首輪もつけてますよ。
万が一迷子になってしまい、保健所やセンターに収容されると
マイクロチップリーダーに通して確認するので、
マイクロチップを挿入してある場合は、おうちに帰ることが出来ます。
マイクロチップを挿入していなくても、
法令通り、首輪などに鑑札をつけてさえいれば、その番号で飼い主さんも判明します。
また、よっぽど分かりやすい状態で、首輪に連絡先が記入されているのが分かれば確認しますが
大抵は首輪などから飼い主さんは判明しません。
収容期間中に出される情報内で
“首輪など”として 、首輪の色や模様が記載されるだけです。
以前、私が保護した子の首輪の裏に電話番号が書かれていたことがありましたが
それでは判明しづらいですよね。
運良くどなたかに保護してもらったとしても、、、100%全員が裏まで確認するとも限りません。
佑都はセンターから引き出し時、工具を使わないと外れないほどの
ボルト留めされた頑丈な首輪をしていましたが、
佑都の家族の身元が分かるものは、なにひとつありませんでした。
あんなに頑丈なボルトを何本も使うような首輪もいいけれど
その前に、佑都と家族の絆を繋ぐボルトを、万が一の防備のために締められたはず。
もう、、、これまでも何度も何度も書いてきましたが、、、
うちの子は絶対に大丈夫!!
呼び戻しもきくし、迷子なんて有り得ない。
なんてことは言い切れませんよ。
いつどこで、どんなハプニングがあるか分かりません。
どんなに気をつけても、ちょっとしたことが逸走の原因になり得ます。
下手したら事故にも繋がります。
ほんの些細な不注意で、愛犬・愛猫を危険にさらしてしまうことになります。
たまに、ノーリードで気分良さげに歩いている飼い主さんも見かけますが
リードで繋がってなくても、ちゃんと脚側歩行ができるもん、離れないもん、
ということなんでしょうけれど、急に何かがぶつかってきたら??
逆に、何かの拍子で車や自転車や歩行者に、ノーリードのわんこがぶつかってしまうか
通行の妨げになったり、事故の原因になったら??
誰の責任になるの?
危険を察知してすぐにリードを引きさえすれば避けられることも、
ノーリードだったが為に避けられなかったら??
ノーリードで歩いても全然構わない場所ならいいですよ。
広~~~い敷地内とかさ。自社ビルならぬ、持ち山だったり。
日本じゃまず大抵は無理でしょ。
身元が判明さえすれば、処分されずに生きられるはずの子が
今日もセンターに溢れています。
ブランドものの立派な首輪や洋服を身に着けていても、迷子になったらなーんの役にも立ちません。
探す際の手がかりにはなるかもだけど、脱げちゃったら?取れちゃったら??
よく言われる、帰巣本能というものも
映画やドラマと同じように、帰巣本能で感動的に帰って来るなんて
ほぼ奇跡です。
半径1km程度の範囲内、もしくは散歩コース内なら
見つけることができる可能性もありますが、通常はほとんど当てになりません。
過信せずに万が一を考え、家族であるあなたの元へ無事に帰ってこれるよう
万全の備えをしてあげてくださいね。
一番安心なのは、マイクロチップかと思います。
更に、首輪に鑑札、そして目に付きやすい迷子札をつけることで二重三重の備えになります。
首輪がきつすぎるのも問題ですが、、、
緩すぎても抜けやすく、逸走はもちろん、身元を証明できるものすべてが無くなる可能性も。
実際は太い針を刺して体内に異物を入れるなんて・・・と、
マイクロチップに抵抗感の強い方もいらっしゃいますよね。
万が一の時、二度と会えなくなるかもしれないというリスクと
可哀想と思う一瞬のぶすぅ~~~っと、どちらが大事かを良く考えて決められたらいいかと。
入れないなら入れないで、鑑札、迷子札装着の徹底を。
私個人的には、今後、犬や猫を飼育する際は、
マイクロチップ導入を義務化すればいいと思ってますが
今のところ、挿入に関しては、譲渡後の里親さまのご意向にお任せしてあります。
あちゃぁー・・・また長くなっちゃった。
・・・簡潔にまとめることを心がけます(汗)
- 関連記事
-
- バトンタッチ (2012/05/16)
- 飴色チョーカー (2012/05/10)
- ダラダラと れおら的見解 (2012/05/09)
comment
formコメントの投稿
ノーリード怖いよ 
昨日は、低気圧にヤラレてコメント出来ませんでした。ノーリード勘弁してくれ!ですね。34とも、ふらふら~と近寄られて逃げ惑っちゃいます。私も同制御しようか。びびりますよ。だって、良い子の34だけど、所詮ワンコ。いつ変貌するかわかりませんもの。この大きさだと、迷子札用のチョーカーが無くって、首輪使ってます。これと、散歩時はフル革チューカーで出かけます。
診療費用の件。価格はあってないようなものですよね。我が家の先代マラミュートが胃撚転で入院したのは10才の時。この辺りでは有名な夜間診療の病院でした。小和田家のショコラちゃんも同じ日にオペだったので、扱いはとっても良かったですけど~(;一_一)客の足元見るんです。ただ、年末だったので約2週間で退院の時の御支払は、中型車1台分!!金融機関開いて無かったのでカード2枚に分けて清算した苦い思い出があります。いろいろ通院して見ましたが、今のところ、ホームドクター1軒と横浜のほうが1軒ですね。ただチョイ遠いの。
コストパフォーマンス捕れた、病院に行き当たりたいですね~
こんにちは
手作りのチョーカー素敵ですね!
うちは不器用なので、もっぱら市販品です。
あいんどっくって言うサイトで、めぐの分は買ってます。色々あっていいですよ!
ノーリード、理想ですよね。安全な場所で自由に遊ぶって。
近くにグランドがあるので、人がいない時には、ノーリードで遊ばしています。でも、ドキドキ!
めいやミッキーは、公園ではノーリードで散歩できたんですが、めぐはちょっと危険!
好奇心旺盛なので、どこに行くかわかりません。
でも、ノーリードにした時は、凄く神経を使います。
迷子札も重要ですね。めぐは迷子札、まりんはマイクロチップです。
動物と生活するには、色々な事を理解し、努力しないと安心して暮らせませんね。
いろんな飼い主がいますが、仲の良い飼い主同士、情報交換も大切だと思います。食事の事とか、動物病院とか、参考になる事が多いですね。
勿論、こうしてブログでの情報も!
34ははさんへ 
34ははさん、こんばんは
大丈夫ですか?低気圧のダメージ、辛いですよね・・・。
無理なさらず、34ちゃん達とゆっくり過ごしてくださいね。
その34ちゃん達、あんなに大きな身体で、逃げ惑っちゃうなんて。
可愛いなぁ♪♪
ほんと、ノーリード、困りますね。
ドッグランや、ノーリードでOKな場所以外では、ダメです。飼い主として違反です。
万が一の時、責任を取るのも飼い主です。
もし、小さな子が相手で、怪我させてしまったら・・・絶対大丈夫だなんてこと
ないんだって、分かってない無責任な人が多すぎますね。
迷子札代わりのチョーカー、手作りなので、どんなに大きくてもサイズを合わせられます(^^)
何かしら作っていることが好きなので、楽しいです。
小和田家のショコラちゃん!そういえば、雅子さまの愛犬でしたね~。
それにしても、中型車一台分!!!!!!私なら倒れます。きっと記憶喪失になります。
記憶喪失にならなかったら、夜逃げします。うわぁ~~~すごいですね。
大和は軽自動車くらい・・・かな(^^;)
それでも倒れそうですが。。。
信頼のおける獣医さん、しっかりがっちり確保したいですね~~。
娘っこに期待できればいいのですが、夢のまた夢・・・儚い夢です。
めぐままさんへ 
めぐままさん、こんばんは
チョーカーは迷子札代わりなのですが、手作りするのが好きなので
楽しいですし、それを装着してもらうのも嬉しいです(^^)
一文字一文字、大好きな子達の名前を打刻するのが充実した時間になってます。
つい昨日まで、人と暮らしていただろう子達が、
人のぬくもりを知っているだろう子達が、毎日沢山収容され
どういう末路を辿って命を終えていくのかを見ているので
普通に愛犬・愛猫と楽しい毎日を過ごしている人達にも
逆に、そういう意識がまったくもって欠落した人達にも、
ほんの些細な事でも、当たり前のような事でも
声を大にして訴え続けなければいけないことが沢山あります。
今は大和のこともあって、しばらく引き出しや保護ができない状況ですが
そういう時間の中でも、私なりにできることを少しずつ発信し続けていきたいと思っています。
ネットでの繋がり、本当に大きなものになりましたね。
ツイッター然り、ブログ然り、今じゃ、マスコミが発信する内容より
より深い真実が手に取るようになりました。
すごいですよね~~~~。
私は、横の繋がりが少ない人間なので(縦はもっとだけど)
めぐままさんのように、色々共有してくださる方は本当に有難いです。
おされ~~ 
うちとこは、逆にNO Leashじゃないと、無理無理。。でも、このあたり広い敷地たくさんあるんだけど、Dog Friendlyじゃないから、わざわざサンフランまで行かないといけないんですけどね。。
首輪には、もちろん、私の名前から住所、電話番号までちゃんとつけてます。 マイクロチップも入ってるから、迷ってもこちらではすぐにスキャンすれば、飼い主がわかりますからね。
でも、うちの犬が私から離れることはめったにないので、安心です。 山の中でも狼たちおいていこうかなとおもうんだけど、もどってくるんですよね。。笑
皮はいいんだけど、海の水に弱いから止めた。。(^_^;)
- 2012/05/11 Fri
- [Gumi Bear]
- 編集
- Top↑
Gumiさんへ 
Gumiさん、こんばんは
そうなの~~~
革は水、特に海の水に弱いよね~~~
Gumiさんとこは、海辺で遊ぶことが多いから、革製品じゃ痛みが激しくて
すぐにダメになっちゃうかもね。
マイクロチップも抵抗がある人が多い上に、そんな必要がある??と思ってる人も多いし
マイクロチップ自体知らない人も多い・・・。
去年の震災の時も、身元が分かれば・・というケースが多かったから
これを機会に、わんこやにゃんこと共に暮らす人達に
改めて万が一の時の備えを見直してもらいたいなぁと思ってます。
管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメ Mさんへ 
鍵コメ Mさん、こんばんは
ありがとうございまーす!
おかげさまで、爆弾低気圧の際も発作を起こさずにやり過ごすことが出来ました。
ほんと、寒いっっ!!と、思わず何度も言ってしまうくらい、気温が低いですね。
でも、大和は心地良さそうです、ヨダレもハァハァもいつもより少なくて快適そうです。
15度以上あると辛そうだし、寒い方が楽チンな犬種なので、
大和には嬉しい気温ですかね~~。
お気に入り、ありがとうございます!!
とーーーっても嬉しいです♪♪
どうぞどうぞ、駄ブログではありますが、お好きなようになさってください(^^)
こちらこそ、宜しくお願いします♪♪