― ray of light ― ― ray of light ―
fc2ブログ
ポラロイド写真

回り込み解除




頂いた嬉しい近況も、頂き物のご紹介も、保護っ子の現在の状況も
色々お知らせしないといけないこと、山積みなのですが。。。



おしっこ問題について取り上げたいと想います。




皆様、可愛い、愛しい家族であるわんこのおしっこ、どうしてますか?


完全外派ですか?内外用足し可能ですか?
お散歩時、おしっこした後はどうしてますか?
うんちはもちろん拾って帰りますよね?



もしかして、家の中でしないから=家の中を汚さないからおりこうさん♪
という図式が出来上がってますか?







6年前にセンターから引き出したヨーキーのアンは
その直前に18年間共に過ごしたヨーキーの良太郎が他界した為、
どうしても、、、と切望する私の実家の両親に託しました。




そのアンが、トイレは完全外派です。
両親の中でペットシーツの一枚も使わない=粗相をしないおりこうさん
という図式が出来上がってます。


両親だけではありません。
この辺を散歩していても、そういう考えが強いと感じてます。




アンを託してから6年ほど経つ母と、先日あれこれ電話で話す機会がありました。


去年、膝の故障により一ヵ月半の入院となった大手術をした母。


アンも、先住犬も家の中で用足しをしないので、父が早朝4時半頃に連れ出した後は
母が朝8時半前後、お昼過ぎ、夕方、夜と一日5回前後散歩に連れ出していました。



ところが、母が入院した為、その回数を賄えるだけの人手がありません。
それでも父が早朝、朝、昼過ぎ、夕方と時間をやり繰りして行ってくれていたようですが
寝る前の夜は、父の就寝が夜の8時頃なので無理。

そんな生活が母の入院中一ヵ月半ほど続いたようですが、本人達の粗相はなかったと。
それはそれでいいことですが、、、


「おしっこまで我慢させていたかと思うと可哀想で...」

母は言います。



私にすれば、家の中でも指示で出来るようにすればいこと。。。と思うのですが
家の中でおしっこしない=粗相のないおりこうさん
という図式が出来上がってる昭和の団塊世代の人間にはうまく伝えられません。




父はとてもアクティブな人間なので、69歳にして現役引退したものの
身体をもてあまし、雪国ならではの仕事、除雪のパートもこなしてます。


仕事の合間を縫って、犬の用足しの為に一時帰宅し、
歩けない母の代わりに、母がこなしていた散歩回数をこなす為に
行ったり来たり。




家の中でもできるようにすること!
そういう私に、なんだかんだ言い訳をしてそうしようとしない母。


家の中でしなくてもいいように、誰かしらがこなせる人がなんとなくいるから
言い訳しているだけのこと。。。



確かに数十年前までは、そういう傾向が強かった、というより
家の中でしないというだけで、粗相をしない良い子という意識があったと思います。


私もそういう意識で育ったので、念の為にペットシーツは準備していても
基本、外で用足する=粗相をしない良い子という頭がありました。



でも、、、そのせいで
保護以来、10年共に過ごした先代ピレのメリーが
寝たきりになっても、立てなくなっても、外でする。
そう教え込んでしまった為、、、結果、オムツも嫌がり、、、
圧迫排尿も嫌がり、ずって這ってでも外へ出ようとし
ただでさえ身体が大きいが為に大変だった介護が、
私にとっては更に大変な思いをする介護経験もありました。


そのせいで、可哀想なことをしました。。。



その後、私なりに反省し、指示によってどこで出来るような子を目指し
保護する子にも出来るだけそうするように教えてきました。




そして、あの3.11の震災。

明日はわが身として、余計におしっこ問題を重要視することにもなりました。




教えようが教えまいが、どうしても、、、という拘りがあるわんこもいるでしょう。


でも、なるべくなら、ここでね。という指示に従える方が
万が一に備えて、飼い主さん側も、周りのみんなも楽だと思うのです。




まして、外でおしっこさせた後、お水もかけることなくそのまま・・・
という飼い主さんも多い。

ウンチですら取らずに、「自然に帰る」と思ってる人もいるんだもん、
ご丁寧におしっこした後にお水をかけるというマナーがなっていない人も多いのが事実。


譲渡の際、トライアルに入る際に必ず

「お散歩時にうんちを取るだけでなく
 おしっこの際もお水をかけてくださいね」

そうお願いしています。

もちろんです!という里親さまもいれば
なるほど!そうですね!という里親さまもいらっしゃいますが
何故かけるのか。ということをきちんと理解してくださいます。




驚くことに世間には
「お水をかけたって、ただそれを広げるだけ。意味がない」
という方もいる。

正直ビックリです。
そんな方には犬と暮らしてほしくないです。


広げるだけ??
広げるようなお水のかけ方しかできてないからでしょう???

うちは女の子で地べたにするだけだから。
なんてことは、私にしたら関係ありません。



私は、大和が女の子のおしっこで過剰反応してしまい
発作に繋がっていることもあって、特にその辺は厳しいですよ。


(おしっこ)原液そのまま残していかれるよりも
「汚してしまったところを綺麗にする」
という意識を持って、少しでもお水をかけて頂いた方が断然安心です。




大和がそうだから。。。という意味で言っているのではありません。



もし、もし、自分の家の玄関前におしっこをされたとして、
それが当たり前、お水をかけたって広げるだけだし。
なんて気持ちで素知らぬふりで立ち去られる行為と
申し訳ない、お水で流します!という気持ちが見える行為と
どちらが気持ちよく見ていられますか???


こう書くと
うちの子は人の家の前ではしないし、させないし!
という人もいるでしょうね。




でも今はね、おしっこさせる為に、ウンチさせる為に
外での用足しの為に散歩に連れて行く、というのではなく
あくまでも用足しは家の中で済ませてから散歩はする。

散歩は運動の為、エネルギー発散の為として考える方が
パーセンテージは高くなってきていまし、それがマナーだと思いますよ。



おかしいです、おしっこを広げるだけで意味がないなんていう犬飼いさんがいること
恥ずかしいことです。


そんなあなたの愛犬がしてしまったおしっこの原液を踏んだり
電柱や原っぱの草にかけてしまったおしっこが、
匂い取りしている子の耳や鼻や頭について汚れること。

それでも自分は
「おしっこを広げていない良い飼い主」
と、当たり前に思っていること、おかしいと思いません?



自分の愛犬が他の子のおしっこを耳や鼻や頭につけても
「汚い」と思うことなく、撫でたりチュッチュしたり
踏んだ足をにぎにぎしたり・・・
普通に愛でられますか???????



家の中で済ませられず、外でさせてしまうことにより汚してしまっても
それを少しでも 「 洗い流す 」という気持ちにならないと
いや、なれないと、《 愛犬家 》 なんて、口が裂けても言えないですね。
少なくても私は恥ずかしくて。




なるべくなら、家の中でも外でも指示でできるようになること
どうしても外でしかできないのなら、せめて後処理だけはきちんとしましょうよ。

愛犬家

と豪語するくらいなら。


という話でした。


もし、あれば。。。ですが、反論は大いに受け付けます。
遠慮なくコメントなり、メールなりください。

「 おしっこした後にお水をかける行為は意味がない 」
ハッキリ分かりやすく納得のいく内容で、こうだからこうであると
そう釈明できる方、そのご意見を受け付けますから
じゃんじゃんどうぞ。

待ってます。






関連記事
スポンサーサイト



テーマ:犬のいる生活
ジャンル:ペット

  • comment
    form

  • コメントの投稿

回り込み解除

secret

天河君の火傷

そっちの方が気になります。熱々の味噌汁をぶっかけちゃうとか、旦那もあなたも有り得ない神経。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメ Mさんへ


鍵コメ Mさん、こんにちは

ありがとうございます。

ご相談の件については
後ほどメールさせて頂きますね。

おしえてくだされ~

嵐の日とかこれからの老後(介護)に備え、ペットシーツで出来るようにしておきたいとは思っていましたが…
「指示」によって用足しができるようにするにはどうしたら良いのかご教授ください<(_ _)>

ちなみにうちの♀犬さんは日中は外でフリー、夜はアンヨ洗ってお父さんと就寝。
猫を飼い始めてから猫が怖くて居間には入ってこれないへたれ・びびり犬です。

ドッグランとかでは持参した犬の飲み水をかけたりしてますが普段の散歩ではそのままです。
普段、庭でフリーなせいか散歩中のしっこはマーキング?みたいなちょろっとしか出ないんですけど…
これからはペットボトルに水を入れて持ち歩きます。
♂犬が垣根や門柱などの高い位置にしてあると匂い嗅ぎに夢中になりますが前もってわかれば(葉っぱが濡れてたり~)近寄らせないようにしています。

ウンピは地面や草の上に落下する前に持ち歩いてる新聞紙をさっと差し入れ汚さないようにしてます。
そして、大きな声で「じょうずだね、○○ちゃん」って!
(いや、上手なのはグッドタイミングな飼い主ですけど~笑)

犬を誰からも愛してもらえるように「アピール」することも大切ですよね。

ちゃままさんへ


ちゃままさん、こんにちは

外でも家の中でもどちらでもできると、色んな意味で楽ですよね。
老後にしても、わんこと一緒にどこかへお泊りするにも。
のっぴきならない事情でどこかペットホテルや病院などへ預ける際も。

私はトレーナーでもないので、本来偉そうなことは言えないのですが(^^;
「指示」というのもどこまでを指示とするかにもよるかと思います。
その子その子の生活環境や拘りもそれぞれ違いますし
「こうすればできるようになる」という定義はひとつだけではないと思うのです。
ちゃままさんのわんちゃんのストレスのない状態でできるよう
何かしらいい方法があるといいですね♪


そもそも、よそ様のお宅の前や門柱などにかけさせて平気な飼い主も飼い主ですが
門柱や電信柱にかけてあるおしっこも、雨が降った翌日は綺麗になってますよね。
お水をかけると雨の時ほど綺麗にならなくても、綺麗にするという意識は大切だと思いますし
匂い取りしながら耳や顔が汚れることも避けられます。
自然がいっぱいで、周りに民家もなく、ドッグランのようにのびのびとお散歩できる環境は別としても
みんなが気持ちよくお散歩できる環境、そして、犬を飼っていない方にもご迷惑にならないような
そんな気配りができる飼い主でありたいですね(^^)

リンクバナー

お散歩バナー001

ブログ用ヒーリングバナー01

ツイッタータイムライン

里親さま募集中!!




愛称:オリ
サビ猫 生後7ヶ月(8月上旬生まれ)
駆虫済み、ワクチン接種済み、避妊手術済み

大型犬がいても猫達の中でも
怖がることなく一緒に過ごしています。
元気すぎるくらい元気でやんちゃなオリちゃんを迎えてくださる素敵なご家族を募集中です。


愛称:しの
キジ猫 生後6ヶ月(9月頃生まれ)
駆虫済み、ワクチン接種済み、避妊手術済み

犬とも問題なく暮らせます。


愛称:りん
体重:10,2kg
駆虫済み、ワクチン接種済み、避妊手術済み
まだまだ家犬修行中ですが、味のある可愛い子です
アレルギーによるアナフィラキシーショックの経験があります

りん については こちら からどうぞ

インフォメーション


保護した犬や猫の幸せ探しのお手伝いをしています
☆どんな子にも一筋の光が当てられますように☆
“ray of light” は、 
そんな想いを込めたブログタイトルです


それぞれが赤い糸をたぐり寄せ、本当の家族と巡り会い、ガッチリと幸せを掴むまで、
管理人のドタバタぶりを交えながらお伝えしています。



当ブログ内の文章・画像など、無断転載及び無断転用はお断り致します。
リンクの際は一言お知らせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※メールアドレスに間違いがあると返信できません。必ず確認してください※

プロフィール

れおら

Author:れおら

握力:右43kg ・左38kgしかない、 か弱い女、れおらです。

カテゴリ

リンク

検索キーワード

ブログパーツ 無料

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

RSSリンクの表示

FC2カウンター


現在 人が閲覧中

いつでも里親募集中

PR











クリックで救える命がある。



ジオターゲティング


最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

幸せを掴んだ子達






















※お手伝い※






クリックで広告をご覧頂くとセンターの子達へ買うフードの資金になります

月齢

今日のボトル

HMCA オーラソーマ 今日のボトルのメッセージ

我が家の子達



ブンタ/ケン 12歳/14歳
1996/1999 星になりました


ギンジ 16歳
2006.10.17 星になりました


サブ 15歳
2006.11.11 星になりました


メリー 13歳
2008.8.24 星になりました


エム 6歳
2010.4.20 星になりました


テン 推定14歳
2013.3.26 星になりました


イヴ 推定9歳
2013.4.14 星になりました


メル 推定6歳
譲渡して頂いて家族の一員に。
気は強いけれど、天真爛漫を絵に描いたように明るい子。


ヴィヴィ 6歳(ネロと兄弟)
チョビ髭がチャームポイント。
一瞬エムと間違えてしまうことも・・・
しっかり者だけど、ちょっとのんびりどん臭い。


ネロ 6歳(ヴィヴィと兄弟)
黒豹のような、艶々でしなやかな身体。夜は見つけにくい。
甘ったれでおしゃべり。


茶々 5歳
お問い合わせゼロ記録をSTOPし、
2歳の誕生日を機にれおら家の子に。
本人はれおら家のボスのつもり。


大和 4歳
重度のてんかん持ちですが、
身体はビッグでも、
まるで赤ちゃんのような
ピュアで癒し度満点の子。


はな 4歳
ちょっと気弱な美人さん


人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

我が家の必須アイテム

画像クリックで商品ページへ

迷子札


サプリメント






ドッグフード







キャットフード





ペットシーツ


ゴートミルク


シャンプー



抗ウィルス・殺菌・除菌・消臭


お散歩アイテム



保護っ子用IDカプセル